生徒さんの質問は貴重
2020/10/14 (Wed) 07:09
iPhone12の発売が発表されましたね。すべての機種が5G対応になっています。
私も来年の春ごろに購入しようかな、その次の機種にしようかな、なんて思っています。
私は最初はAndroidスマホでスマホデビューしました。
そしてiPhone6S 8 Xsと使ってきています。まだ埼玉は5Gに対応している地域があまりないですからね。5Gの魅力はとても感じるのですが、使える環境ではありません。慌てることはないかなと思っています。
さて、昨日は久しぶりの講座
短い時間での講座準備でしたので大変でした。
生徒さんには検温をしてもらいアルコール消毒をしてもらいました。
スマホの講座ですので、どうしてもサポートするのに近くにいきスマホを触らせてもらったりします。
休み時間にはまたアルコール消毒 気になる方はご自分でも拭いてくださいということを注意をしました。
そして私はマスクをしたまま講義をさせてもらいました。
昨日はちょっと暑かったですよね。フェイスシールドも用意してもらったのですが、暑いと曇ってくるんですよね。
ですので、マイクを使うようにして、マスクで話をさせてもらいました。
iPhoneは6Sの方から11まで。入門講座ですが、スムーズにできる方もいらっしゃれば、まだ購入したばかりでよくわからないという方もいらっしゃいました。
質問用紙を配布して、「これだけは絶対聞いて帰りたい」と思っていることがありましたら書いて出してください と話をしました。
私の講座は基本 どの講座も何を質問してもよいということになっています。
そんな中で「自分にとって必要なアプリとそうでないアプリの見分け方は?」というのがありました。
なるほど、整理整頓したい方 使うものだけ目の前にあればいい と思われる方もいらっしゃるのですね。
そもそものアプリの役割がわからないとその判断ができません。
iPhoneを購入したときからすでに並んでいるアイコン。
iPhoneにも、標準アプリというものがあります。
標準アプリとは、Appleが用意しているアプリのことで、iPhoneを便利に使用するために必須なアプリのことを指します。
公式アプリですので、もちろんiPhoneでベストパフォーマンスを発揮するように設計されていますし、動作の邪魔になるものではありません。以前のiPhoneでは、この標準アプリを削除できないようにロックが掛かっていました。
やはり、これを削除してしまうと動作的に不具合が生じてしまう可能性があるためだったようですが、今ではこの標準アプリも削除することが可能になっています。
よくよく検討をして整理をすることが必要ですね。
昨日、皆さんの食いつきがよかったのは、キーボードの操作 カーソルの移動の仕方について と NHK+やTverのアプリの紹介のときでした。
iPhoneに色々なアプリをインストールすることでテレビにもなるしラジオにもなるしゲームもできるしなどという説明をしました。
次々に出てくる新しいアプリ 楽しいアプリ 便利なアプリがあります。
なかなか短い時間では紹介しきれませんが、皆さんの質問で私も気が付くことがありますしどんな話を聞きたいと思っていらっしゃるのかわかるので助かります。
多くの人が「何を聞けばいいかわからない」「何もかもわからないから聞けない」というのもわかります。
ひとつひとつ確実に覚えておくと便利な機能からちょっと裏技まで講義を楽しく聞いてもらえるように工夫をしていきたいと思っています。
私も来年の春ごろに購入しようかな、その次の機種にしようかな、なんて思っています。
私は最初はAndroidスマホでスマホデビューしました。
そしてiPhone6S 8 Xsと使ってきています。まだ埼玉は5Gに対応している地域があまりないですからね。5Gの魅力はとても感じるのですが、使える環境ではありません。慌てることはないかなと思っています。
さて、昨日は久しぶりの講座
短い時間での講座準備でしたので大変でした。
生徒さんには検温をしてもらいアルコール消毒をしてもらいました。
スマホの講座ですので、どうしてもサポートするのに近くにいきスマホを触らせてもらったりします。
休み時間にはまたアルコール消毒 気になる方はご自分でも拭いてくださいということを注意をしました。
そして私はマスクをしたまま講義をさせてもらいました。
昨日はちょっと暑かったですよね。フェイスシールドも用意してもらったのですが、暑いと曇ってくるんですよね。
ですので、マイクを使うようにして、マスクで話をさせてもらいました。
iPhoneは6Sの方から11まで。入門講座ですが、スムーズにできる方もいらっしゃれば、まだ購入したばかりでよくわからないという方もいらっしゃいました。
質問用紙を配布して、「これだけは絶対聞いて帰りたい」と思っていることがありましたら書いて出してください と話をしました。
私の講座は基本 どの講座も何を質問してもよいということになっています。
そんな中で「自分にとって必要なアプリとそうでないアプリの見分け方は?」というのがありました。
なるほど、整理整頓したい方 使うものだけ目の前にあればいい と思われる方もいらっしゃるのですね。
そもそものアプリの役割がわからないとその判断ができません。
iPhoneを購入したときからすでに並んでいるアイコン。
iPhoneにも、標準アプリというものがあります。
標準アプリとは、Appleが用意しているアプリのことで、iPhoneを便利に使用するために必須なアプリのことを指します。
公式アプリですので、もちろんiPhoneでベストパフォーマンスを発揮するように設計されていますし、動作の邪魔になるものではありません。以前のiPhoneでは、この標準アプリを削除できないようにロックが掛かっていました。
やはり、これを削除してしまうと動作的に不具合が生じてしまう可能性があるためだったようですが、今ではこの標準アプリも削除することが可能になっています。
よくよく検討をして整理をすることが必要ですね。
昨日、皆さんの食いつきがよかったのは、キーボードの操作 カーソルの移動の仕方について と NHK+やTverのアプリの紹介のときでした。
iPhoneに色々なアプリをインストールすることでテレビにもなるしラジオにもなるしゲームもできるしなどという説明をしました。
次々に出てくる新しいアプリ 楽しいアプリ 便利なアプリがあります。
なかなか短い時間では紹介しきれませんが、皆さんの質問で私も気が付くことがありますしどんな話を聞きたいと思っていらっしゃるのかわかるので助かります。
多くの人が「何を聞けばいいかわからない」「何もかもわからないから聞けない」というのもわかります。
ひとつひとつ確実に覚えておくと便利な機能からちょっと裏技まで講義を楽しく聞いてもらえるように工夫をしていきたいと思っています。
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△