facebook メッセンジャー乗っ取り被害
2020/09/30 (Wed) 06:17
9月27日 生徒さんの名前でfacebookのメッセンジャーで動画が送られてきました。
タイトルは「これ見て!」と書いてあり、動画が添付されています。
スマホで最初は見たのですが、ちょっと変だな?と思いながら自宅に帰って確認することに。
特に文章があるわけでもなく動画のみがメッセンジャーで送られてきていました。
そしてパソコンでそのメッセンジャーを開くと危険だというウィルスソフトが警告を出しました。
即刻メールなどは削除。
これは今流行りの乗っ取りかな?と思い申し訳ありませんがfacebookの友達の欄からもその生徒さんのアカウントを削除させてもらいました。

調べてみるとこの動画サイトを開いた場合、自分のfacebookのIDとパスワードを入力する画面に誘導してまたそのサイトを乗っ取るようになっているとのこと。
この手のものは色々なタイトル 英語バージョンなどもあるようです。
先日エモテットというウィルスについてもご紹介をしましたが、これはウィルスというより乗っ取られたといった感じです。
ご本人宛にfacebokに書き込みもあったようでしたので、黙っていたのですが、昨日ブログを見てみると旅行中の様子。
一応念のためにメールにて現在友達登録している人たちにメールが送り付けられて迷惑をしている旨を伝えさせてもらいました。
リンクされているサイトをクリック動画を再生しなければ、送り付けられた人たちが乗っ取られることはありませんが、気持ち悪いという方は上の画像のようにメッセンジャーを開いて縦に点が3つ並んでいるところをクリックしてその他から削除を選択することができます。
間違っても再生しないようにきをつけてください。
皆さんもいつこのような目に合うかわかりません。パスワードの変更などは正規ルートで自分で変更を定期的に行ってください。
セキュリティソフトの大事さも痛感しました。
IDやパスワードを変更または入力する画面が出てきたときは、その画面から作業をするのではなく、自分できちんとアクセスをし直して正規のルートでログインしたほうがいいですね。
画面に出てきたものに簡単に入力するとそれで乗っ取られたりしますからね。
ご注意を!
タイトルは「これ見て!」と書いてあり、動画が添付されています。
スマホで最初は見たのですが、ちょっと変だな?と思いながら自宅に帰って確認することに。
特に文章があるわけでもなく動画のみがメッセンジャーで送られてきていました。
そしてパソコンでそのメッセンジャーを開くと危険だというウィルスソフトが警告を出しました。
即刻メールなどは削除。
これは今流行りの乗っ取りかな?と思い申し訳ありませんがfacebookの友達の欄からもその生徒さんのアカウントを削除させてもらいました。

調べてみるとこの動画サイトを開いた場合、自分のfacebookのIDとパスワードを入力する画面に誘導してまたそのサイトを乗っ取るようになっているとのこと。
この手のものは色々なタイトル 英語バージョンなどもあるようです。
先日エモテットというウィルスについてもご紹介をしましたが、これはウィルスというより乗っ取られたといった感じです。
ご本人宛にfacebokに書き込みもあったようでしたので、黙っていたのですが、昨日ブログを見てみると旅行中の様子。
一応念のためにメールにて現在友達登録している人たちにメールが送り付けられて迷惑をしている旨を伝えさせてもらいました。
リンクされているサイトをクリック動画を再生しなければ、送り付けられた人たちが乗っ取られることはありませんが、気持ち悪いという方は上の画像のようにメッセンジャーを開いて縦に点が3つ並んでいるところをクリックしてその他から削除を選択することができます。
間違っても再生しないようにきをつけてください。
皆さんもいつこのような目に合うかわかりません。パスワードの変更などは正規ルートで自分で変更を定期的に行ってください。
セキュリティソフトの大事さも痛感しました。
IDやパスワードを変更または入力する画面が出てきたときは、その画面から作業をするのではなく、自分できちんとアクセスをし直して正規のルートでログインしたほうがいいですね。
画面に出てきたものに簡単に入力するとそれで乗っ取られたりしますからね。
ご注意を!
スポンサーサイト
- セキュリティ
- ♦ comments(1)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△