シミュレーションしたら・・・。
2020/08/04 (Tue) 07:25
毎日毎日新型コロナウィルスのニュース。
徐々に自分たちのところに近づいてきているのではないか・・・なんて感じで嫌になっちゃいますね。
出かけないようにしていてもたまたま買い物に行ったスーパーで感染するかもしれない。
たまたま触った商品から感染するかもしれない。そう思うと・・・。
なんでしょうね。近くのドラッグストアに行くと、マスクは今は売っていますね。
ジェルタイプのアルコールはありますが消毒用の70%以上の濃度のアルコールはありませんでした。
ハンドソープのレフィルも全く入っていないとのこと。
で、乾麺とかカレー粉なども棚からなくなっていました。
また非常事態宣言が出ると感じている人達が買いだめをしているのでしょうか?
先日テレビを見ていたら、家族の中で感染が出た場合どんな生活になるか紹介されていました。
すぐに病院に入院ができればいいのですが、軽症者の場合自宅待機になって2階が隔離ゾーンになっていました。
フェイスシールドにカッパを着たお母さんが感染した家族のために2階に食事を運んだり・・・。
家の中で隔離ゾーンをつくる必要があるわけですけど自分の家でそんなことができるかどうか?シミュレーションも必要ですね。
トイレが2つあれば1つを専用に。使った後自分でアルコール消毒などをしてもらう必要も出てきますね。
普段トイレの掃除なんてしていない殿方。
トイレはトイレの蓋を閉めて流すのが常識ですよ。・・・と書いてあるサイトが。
トイレの掃除の仕方
流した後に蓋の裏をちゃんと手袋をして拭き掃除をすること。
家族との共用部分は特に気をつけてドアノブなども掃除が必要です。
後に使う人のためにちゃんと掃除をして出る ドアノブまでふき取る。ちょっと考えてみてください。シミュレーションしてみてくださいね。
と書きながら・・・我が家のトイレは勝手にトイレの蓋が開き、流した後に自動で蓋がしまります。ということは流すときに手で蓋を閉める必要があるということになります。自動のトイレもちょっと考え物ですね。
コロナシールドという透明のカーテンなどを購入する必要も出てきますが、それらを自分で設置できるかどうか?
消毒消毒となったときに自宅にあるアルコールの量ではとても足らなくなりますね。
業務用のアルコールなどを検索してみたりしたのですが、とっても高いですね。
毎日あちこちアルコール消毒をしているとあっという間になくなってしまいます。
感染をした場合本人が一番つらいでしょうが、家族も大変ですよね。ひとり暮らしの人はどうするのでしょう?
食事だって大変ですよね。この頃管理施設から逃げ出して買い物に行った・・・なんてニュースもありますね。
ほとんどがワガママ?ととらえられていますが、欲しいもの必要なものを購入するときにはどんなふうに助けてあげるか?
感染者がいたら近寄らないということではなくてどうやって隔離をし、どうやって周りがサポートしてあげるか?
そういうことも大事ですよね。
この頃宅急便もはんこが必要だったり必要じゃなかったり。
玄関先に置いてください とお願いをするようにもなりましたね。
コロナ対策で色々な生活の常識が変わろうとしています。
徐々に自分たちのところに近づいてきているのではないか・・・なんて感じで嫌になっちゃいますね。
出かけないようにしていてもたまたま買い物に行ったスーパーで感染するかもしれない。
たまたま触った商品から感染するかもしれない。そう思うと・・・。
なんでしょうね。近くのドラッグストアに行くと、マスクは今は売っていますね。
ジェルタイプのアルコールはありますが消毒用の70%以上の濃度のアルコールはありませんでした。
ハンドソープのレフィルも全く入っていないとのこと。
で、乾麺とかカレー粉なども棚からなくなっていました。
また非常事態宣言が出ると感じている人達が買いだめをしているのでしょうか?
先日テレビを見ていたら、家族の中で感染が出た場合どんな生活になるか紹介されていました。
すぐに病院に入院ができればいいのですが、軽症者の場合自宅待機になって2階が隔離ゾーンになっていました。
フェイスシールドにカッパを着たお母さんが感染した家族のために2階に食事を運んだり・・・。
家の中で隔離ゾーンをつくる必要があるわけですけど自分の家でそんなことができるかどうか?シミュレーションも必要ですね。
トイレが2つあれば1つを専用に。使った後自分でアルコール消毒などをしてもらう必要も出てきますね。
普段トイレの掃除なんてしていない殿方。
トイレはトイレの蓋を閉めて流すのが常識ですよ。・・・と書いてあるサイトが。
トイレの掃除の仕方
流した後に蓋の裏をちゃんと手袋をして拭き掃除をすること。
家族との共用部分は特に気をつけてドアノブなども掃除が必要です。
後に使う人のためにちゃんと掃除をして出る ドアノブまでふき取る。ちょっと考えてみてください。シミュレーションしてみてくださいね。
と書きながら・・・我が家のトイレは勝手にトイレの蓋が開き、流した後に自動で蓋がしまります。ということは流すときに手で蓋を閉める必要があるということになります。自動のトイレもちょっと考え物ですね。
コロナシールドという透明のカーテンなどを購入する必要も出てきますが、それらを自分で設置できるかどうか?
消毒消毒となったときに自宅にあるアルコールの量ではとても足らなくなりますね。
業務用のアルコールなどを検索してみたりしたのですが、とっても高いですね。
毎日あちこちアルコール消毒をしているとあっという間になくなってしまいます。
感染をした場合本人が一番つらいでしょうが、家族も大変ですよね。ひとり暮らしの人はどうするのでしょう?
食事だって大変ですよね。この頃管理施設から逃げ出して買い物に行った・・・なんてニュースもありますね。
ほとんどがワガママ?ととらえられていますが、欲しいもの必要なものを購入するときにはどんなふうに助けてあげるか?
感染者がいたら近寄らないということではなくてどうやって隔離をし、どうやって周りがサポートしてあげるか?
そういうことも大事ですよね。
この頃宅急便もはんこが必要だったり必要じゃなかったり。
玄関先に置いてください とお願いをするようにもなりましたね。
コロナ対策で色々な生活の常識が変わろうとしています。
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△