fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

雪割草LOVE

先日、城山カタクリの里で、雪割草の写真を撮影していると、横を通り過ぎる人たちが色々な会話をしていきました。

数名のグループがいると、だいたいひとりやふたり やたらと語る人がいます。

その人がいうことを 「へぇ〜そぉ〜っ」て聞いているまわりの人達。

面白いのが、結構その会話がいい加減だということ。

紫色の雪割草を撮影していると、「これが節分草よ」という声が・・・。

「へぇ〜これが節分草なの?」とまわりのひとが。

「うそうそうそ」なんて思いながらも当然黙って聞いていました。

実は雪割草って1つのお花だけの名前ではありません。

雪割草=ミスミソウという方もいらっしゃいますが、実は、雪割草はオオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウの4つを総称する際に使われる呼び方だそうです。

雪割草の葉っぱは三角形のような形をしています。そこから、「ミスミソウ(三角草)」とも呼ばれます。
従ってお花が似ていても葉っぱが違うとミスミソウではなく違う花だったりします。

三角の葉っぱ


また「ユキワリソウ」とカナカナで表記される場合、サクラソウ科のユキワリソウのことを指していて一方、「雪割草」と漢字で表す場合は、キンポウゲ科の雪割草のことを指します。
その日の気分で漢字にしたりカタカナにしてはいけないのです(>_<)

このお花はなんでしょう?

どうです?葉っぱが三角ではないですよね。

雪割いちげ


これは「キクサキイチゲ」と言います。お花は同じなのですがやはり葉っぱが違うのが「雪割いちげ」とか「あずまいちげ」という花もあります。



どうです?勉強になりました?(笑)

なかなか埃をかぶっていない綺麗な雪割草を撮影するのは大変。

雪割草20

雪割草21

雪割草22


雪割草23

雪割草 城山

城山カタクリの里 雪割草

雪割という名前は総称で使われています。みんな違う顔をしています。

漢字なのかカタカナなのか。そんなことも気にしながら撮影をするといいですね。

柵があるところでは望遠でしか撮影ができませんが、比較的近くで撮影で来そうなときはマクロレンズも持って行くといいですね。
ピクニックシートは、必須アイテムです。
スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog