上尾で開催されている写真展にお出かけ
2020/02/29 (Sat) 17:01
フォトクラブ「ひまわり」の写真展が上尾市民ギャラリーで開催されているため、見に行ってきました。

今回のテーマは「彩」
ここの会員さんたちが一緒に作品を見ながら写真の説明をしてくれました。(私の元生徒さん達でもあります)
講師の先生はそれぞれにどんな評価をしたか?どんなアドバイスをしたか?を聞かせてもらいました。
このフォトクラブの先生は、かなりデジタル処理をすることを勧め、トリミングの仕方や構図についてアドバイスをしてくださるようです。
この写真はこの部分はいらない。 この写真の〇〇は多すぎるから減らした方がいい。 この写真は・・・こんなふうにすれば・・・。
ただ、なかなかそのように写真の処理は難しいですね。
写真を撮った本人がきちんと印刷ができればいいのですが、印刷をしたりデジタル処理をする人が本人ではない場合など出来上がりに対してちょっと不満が残ったりします。
これは難しい問題ですね。数名の人たちとお茶を飲みに行ったのですが、ディスプレイで見る画像とプリンターで印刷した画像の違いについてどうしたらいいか?と質問をされました。
喫茶店でプチ講座をしてきました。久しぶりに皆さんと会えて楽しい時間を過ごすことができました。
そうそう、今回のコロナウィルスの件でみんな家にこもっているかと思ったのですが、喫茶店も人でいっぱいでした。
4月には県活のフロアでサークル花とPCいなの作品展を開催予定です。
1日でも早く今回の騒動が終息して多くの人に会場に来ていただければいいなと思っています。

今回のテーマは「彩」
ここの会員さんたちが一緒に作品を見ながら写真の説明をしてくれました。(私の元生徒さん達でもあります)
講師の先生はそれぞれにどんな評価をしたか?どんなアドバイスをしたか?を聞かせてもらいました。
このフォトクラブの先生は、かなりデジタル処理をすることを勧め、トリミングの仕方や構図についてアドバイスをしてくださるようです。
この写真はこの部分はいらない。 この写真の〇〇は多すぎるから減らした方がいい。 この写真は・・・こんなふうにすれば・・・。
ただ、なかなかそのように写真の処理は難しいですね。
写真を撮った本人がきちんと印刷ができればいいのですが、印刷をしたりデジタル処理をする人が本人ではない場合など出来上がりに対してちょっと不満が残ったりします。
これは難しい問題ですね。数名の人たちとお茶を飲みに行ったのですが、ディスプレイで見る画像とプリンターで印刷した画像の違いについてどうしたらいいか?と質問をされました。
喫茶店でプチ講座をしてきました。久しぶりに皆さんと会えて楽しい時間を過ごすことができました。
そうそう、今回のコロナウィルスの件でみんな家にこもっているかと思ったのですが、喫茶店も人でいっぱいでした。
4月には県活のフロアでサークル花とPCいなの作品展を開催予定です。
1日でも早く今回の騒動が終息して多くの人に会場に来ていただければいいなと思っています。
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△