fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

お疲れ様 一代目のプロジェクター

2001年頃だったと思います。

政府(森総理時代)が「e-Japan戦略」と銘打ったIT革命を遂行する国家戦略を打ち出し、全ての人に情報リテラシー(情報分野の知識や能力)を備えるためのIT講習会が開催されました。

基礎技能を修得して貰うため、全国の地方自治体にパソコン初心者に対する「IT講習会」と銘打って講義が行われたのですが、その当時はまだパソコン通信という時代。

私にも依頼があり、講義にあちこちに行きました。

公民館にはプロジェクターもなく、私は講義は依頼されたもののどうやって教えればいいだろう?といった感じでした。

講師の費用は大したことがなかったのですが、投資と思い中古のプロジェクターを購入。

その当時は、まともに購入すると60万円くらいするプロジェクター。

そこまでは手が出ないために中古を探してもらって購入しました。
これを持ち歩き講義をしたことを覚えています。

とりあえずまだまだ使えると思い、私がコンサルタントをやっている会社に置きっぱなしにして、機会があれば使っていました。

そして今年ついに・・・画面は砂嵐。

一寸修理が難しく廃棄処分することにしました。

部品を交換すればまだ使えるかな?と思ったのですが、その部品すらもうないようです。

元を取り戻したかというと全く取り戻してはいませんが、これがあることでずいぶん助けられたことも確かです。
この大きくて重たいプロジェクターを持ち歩いてあちこち行っていたのですからね。

ELP

プロジェクターお疲れ様

今はとてもコンパクトになり性能もよくなっています。そして値段もずいぶん安くなりました。

といってもやはりある程度の性能があるものを購入するとまだ大きさも大きくて今はカートで転がして持ち歩いています。

機械は壊れるものですからね。メンテナンス代やら維持費もかかります。

今は2代目のプロジェクターをやはりサークルなどでは持ち歩いて使っています。

とても軽いコンパクトタイプも出ていますが、今しばらく2代目をかわいがりたいと思っています。

このプロジェクターの製造年月日は1999年でした。そして私のところに来たのが2001年ごろ 約20年本当にお疲れ様でした、

って言いたいですね。



スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog