Windows7サポート終了になりましたよ
2020/01/15 (Wed) 06:21
昨日から「Windows10上級講座」がスタートしました。
そして1月14日付でWindows7のサポート終了になりましたね。
2009年から10年以上も使われ続けたOS お疲れ様といった感じですね。
OSの役割って、なかなか理解するのが難しいのですが、ある程度パソコンやスマホを使っていくとその役割がわかるようになってきます。
別に14日を過ぎたから何か使えなくなる といったことはありません。
ただ、脆弱性が見つかってもWindows7に対するサポートがないということ。
新しいアプリをインストールができなくなるということ。
プリンターなど新しい機種を購入してもドライバーが対応していないために使えない などといったことが出てきます。
メールなどはWebメールを使うのであれば問題ありませんが、必ず他の人の迷惑にならないようにメールソフトからアドレス帳などは取り出しておいてほしいですね。
自分だけが納得して使うことは全く構いませんが、くれぐれも他人に迷惑をかけないように ウィルスをばらまく加害者にならないようにしてほしいと思います。
Windows10というOSも2015年に発売されているOSです。すでに5年目になっています。
バージョンアップ ビルドの更新が無料ででき、常に最新になっているか確認していくといいですね。
新しい機能が追加されたり、逆に消えていく機能もあります。
まだまだ使ったことがない機能があるのではありませんか?
皆さんも新機能などに注目していただければと思います。
さて、Windows10講座ではファイル フォルダーを共有したりOneNoteを共有したりして勉強しています。
随時生徒さん達からの書き込みを確認しています。
この講座期間中、ちょっと忙しくなっています。
今週末には「 就職・再就職応援EXCEL講座」を担当します。
最低限身につけておいてほしいEXCEL機能 仕事にEXCELを使うときに注意をすることなど単純な機能紹介だけではなく今どんなことに気をつけて仕事をしなくてはいけないか、といったことも話せればいいなと思っています。
タイトルは県活の担当者の人が決めるのですが、応援講座ですからね。応援できるような話ができればと思っています。
そして1月14日付でWindows7のサポート終了になりましたね。
2009年から10年以上も使われ続けたOS お疲れ様といった感じですね。
OSの役割って、なかなか理解するのが難しいのですが、ある程度パソコンやスマホを使っていくとその役割がわかるようになってきます。
別に14日を過ぎたから何か使えなくなる といったことはありません。
ただ、脆弱性が見つかってもWindows7に対するサポートがないということ。
新しいアプリをインストールができなくなるということ。
プリンターなど新しい機種を購入してもドライバーが対応していないために使えない などといったことが出てきます。
メールなどはWebメールを使うのであれば問題ありませんが、必ず他の人の迷惑にならないようにメールソフトからアドレス帳などは取り出しておいてほしいですね。
自分だけが納得して使うことは全く構いませんが、くれぐれも他人に迷惑をかけないように ウィルスをばらまく加害者にならないようにしてほしいと思います。
Windows10というOSも2015年に発売されているOSです。すでに5年目になっています。
バージョンアップ ビルドの更新が無料ででき、常に最新になっているか確認していくといいですね。
新しい機能が追加されたり、逆に消えていく機能もあります。
まだまだ使ったことがない機能があるのではありませんか?
皆さんも新機能などに注目していただければと思います。
さて、Windows10講座ではファイル フォルダーを共有したりOneNoteを共有したりして勉強しています。
随時生徒さん達からの書き込みを確認しています。
この講座期間中、ちょっと忙しくなっています。
今週末には「 就職・再就職応援EXCEL講座」を担当します。
最低限身につけておいてほしいEXCEL機能 仕事にEXCELを使うときに注意をすることなど単純な機能紹介だけではなく今どんなことに気をつけて仕事をしなくてはいけないか、といったことも話せればいいなと思っています。
タイトルは県活の担当者の人が決めるのですが、応援講座ですからね。応援できるような話ができればと思っています。
スポンサーサイト
- Windows
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△