新しいことにチャレンジ
2020/01/07 (Tue) 07:00
先日、NHKのテレビを何気なく見ていると、デジカメでタイムラプス機能で撮影した画像を8Kで楽しむというのをやっていました。
仕事をしながら見ていたのですが、思わず見入ってしまいました。
タイムラプス撮影は、iPhoneのカメラ講座では紹介したことがある機能です。
iPhoneの場合は、細かい設定はできませんが、コマ送りをした感じで楽しく画像を楽しむことができます。
私の講座を受講している人は、私がよく4KのKって何?って質問を受けたことがあると思います。
8K映像とは、横×縦の解像度が7,680×4,320画素を持つ映像のこと。
この画質に対応する放送を8K放送、テレビ受像機を8Kテレビと呼びます。
1,000を1キロ(K)と数え、横方向の解像度が約8,000なので8Kとなります。
ちなみに、4Kは3,840×2,160で4K、フルハイビジョン(フルHD)は1,920×1,080で2Kとなります。
縦×横の画素数で比較すれば、8Kは4Kの4倍、2Kの16倍にあたります。
NHKではタイムラプス8K紀行という番組もあります。
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=21671
写真はもちろん楽しいですが、タイムラプスの撮影をしてみるというのも面白いですね。
皆さんも自分のカメラでタイムラプスの撮影ができるかどうか、確認をしてみてください。
私も1台できるカメラがありました。
ビデオモードに設定をしてメニューの中からタイムラプスを選択することができます。
今までスマホでしか撮影をしたことがありませんでしたが、植物の芽吹きや雨粒の撮影など色々と楽しむことができそうです。
動画とは違って時間を凝縮した形で作品にすることができます。
春にサークル花とPCいなの2つの合同創作展を企画しています。
ただ、写真を掲載するだけではなく、今年は新しい試みにもチャレンジしたいと思っています。
会場の許可が取れるかどうかわかりませんが、時間を区切ってタイムラプスや動画などの発表もできないか、などということも検討をしていきたいと思っています。
面白そうなこと、楽しそうなこと、ワクワクすることにチャレンジしたいと思っています。
仕事をしながら見ていたのですが、思わず見入ってしまいました。
タイムラプス撮影は、iPhoneのカメラ講座では紹介したことがある機能です。
iPhoneの場合は、細かい設定はできませんが、コマ送りをした感じで楽しく画像を楽しむことができます。
私の講座を受講している人は、私がよく4KのKって何?って質問を受けたことがあると思います。
8K映像とは、横×縦の解像度が7,680×4,320画素を持つ映像のこと。
この画質に対応する放送を8K放送、テレビ受像機を8Kテレビと呼びます。
1,000を1キロ(K)と数え、横方向の解像度が約8,000なので8Kとなります。
ちなみに、4Kは3,840×2,160で4K、フルハイビジョン(フルHD)は1,920×1,080で2Kとなります。
縦×横の画素数で比較すれば、8Kは4Kの4倍、2Kの16倍にあたります。
NHKではタイムラプス8K紀行という番組もあります。
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=21671
写真はもちろん楽しいですが、タイムラプスの撮影をしてみるというのも面白いですね。
皆さんも自分のカメラでタイムラプスの撮影ができるかどうか、確認をしてみてください。
私も1台できるカメラがありました。
ビデオモードに設定をしてメニューの中からタイムラプスを選択することができます。
今までスマホでしか撮影をしたことがありませんでしたが、植物の芽吹きや雨粒の撮影など色々と楽しむことができそうです。
動画とは違って時間を凝縮した形で作品にすることができます。
春にサークル花とPCいなの2つの合同創作展を企画しています。
ただ、写真を掲載するだけではなく、今年は新しい試みにもチャレンジしたいと思っています。
会場の許可が取れるかどうかわかりませんが、時間を区切ってタイムラプスや動画などの発表もできないか、などということも検討をしていきたいと思っています。
面白そうなこと、楽しそうなこと、ワクワクすることにチャレンジしたいと思っています。
スポンサーサイト
- デジカメ
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△