撮り初め!
2020/01/04 (Sat) 20:55
お正月、穏やかな日が続いていますね。
今日は、朝早くから起きて掃除 洗濯をして カメラを持って「撮り初め」と散歩をしに行ってきました。
今の季節 お花の撮影は何かな?と考えると「蝋梅」が出てきます。
以前は 宝登山や森林公園等に行っていましたが、蝋梅だけを見に行くのだったら、近くでもいいかな、といった感じで、まだゆっくり行ったことがない「航空公園」に行ってきました。(航空公園は近くない・・・という突っ込みが入りました(笑)
駐車料金は無料でした。
お正月休みで親子連れがいっぱい。なぜか消防車もいっぱい(出初式の準備?)

蝋梅園は、日が当たっているところは咲いていましたが、日影の蝋梅はまだつぼみが硬かったですね。
航空公園の蝋梅は、2種類 ソシンロウバイとマンゲツロウバイがあるとのこと。
私が撮影したのはマンゲツロウバイのようです。
ソシンロウバイは、花被片がすべて半透明な黄色で花弁の先がとがっているとのこと。
マツゲツロウバイは、接木により選抜育種が行われ花ツキがよく花被片が厚く大きなものとのこと。
しかし自然交配でそれぞれの特長を受け継ぎ実生で大きくなったものが多いためどれがどれだと判別しにくくなっているそうです。



そして、今は「サザンカ」が満開ですね。

航空公園を1周ぐるりと歩いてきましたが、沢山の人がランニングをしたりカイトを飛ばして遊んでいたり、のどかな雰囲気でした。
いつものように半日コースでした。

さぁ、今年も沢山お出かけをしたいと思います。
次は、福寿草 梅の花かな。
航空公園も梅のつぼみがいっぱいついていました。まだまだ硬かったですけどね。
写真展のお知らせ
上尾市民ギャラリーにて
1月16日〜1月22日 花物語
2月27日〜3月4日 ひまわり
今日は、朝早くから起きて掃除 洗濯をして カメラを持って「撮り初め」と散歩をしに行ってきました。
今の季節 お花の撮影は何かな?と考えると「蝋梅」が出てきます。
以前は 宝登山や森林公園等に行っていましたが、蝋梅だけを見に行くのだったら、近くでもいいかな、といった感じで、まだゆっくり行ったことがない「航空公園」に行ってきました。(航空公園は近くない・・・という突っ込みが入りました(笑)
駐車料金は無料でした。
お正月休みで親子連れがいっぱい。なぜか消防車もいっぱい(出初式の準備?)

蝋梅園は、日が当たっているところは咲いていましたが、日影の蝋梅はまだつぼみが硬かったですね。
航空公園の蝋梅は、2種類 ソシンロウバイとマンゲツロウバイがあるとのこと。
私が撮影したのはマンゲツロウバイのようです。
ソシンロウバイは、花被片がすべて半透明な黄色で花弁の先がとがっているとのこと。
マツゲツロウバイは、接木により選抜育種が行われ花ツキがよく花被片が厚く大きなものとのこと。
しかし自然交配でそれぞれの特長を受け継ぎ実生で大きくなったものが多いためどれがどれだと判別しにくくなっているそうです。



そして、今は「サザンカ」が満開ですね。

航空公園を1周ぐるりと歩いてきましたが、沢山の人がランニングをしたりカイトを飛ばして遊んでいたり、のどかな雰囲気でした。
いつものように半日コースでした。

さぁ、今年も沢山お出かけをしたいと思います。
次は、福寿草 梅の花かな。
航空公園も梅のつぼみがいっぱいついていました。まだまだ硬かったですけどね。
写真展のお知らせ
上尾市民ギャラリーにて
1月16日〜1月22日 花物語
2月27日〜3月4日 ひまわり
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△