Windowsの検索上手に使ってますか?
2019/11/20 (Wed) 06:54
Windowsの検索ボックスにキーワードを入力すると、パソコンの中のファイル以外にWebの検索結果も表示されます。
虫眼鏡のマークがついた検索結果はWeb上のものであることがわかります。
ここにはアプリ Webページ パソコンの中のファイル 電子メールといったものが対象になっています。
まず、皆さんはこの検索のところがWindows10の1903から変更になっていることに気が付いていますか?
検索のところをクリックしてみると下記のような画面が出ます。

パソコンの中だけを検索したいときはドキュメントをクリックします。
ただし、初期設定のままだとライブラリとデスクトップにあるファイルだけになるためにパソコン全体の中に対して検索をしたいときは設定を変える必要があります。
例えば「公園」という名前が付くファイルを探してみます。
ドキュメントをクリックすると検索結果はWebのものはありません。

右上の 「・・・」をクリックします。

検索設定をクリックします。
Windowsの検索をクリック⇒拡張をクリックします。

OneDriveの中のファイルも検索をしてくれるようになります。
Windows上級講座では、このような機能を勉強していきます。(来年開催)
上手に検索ができるようになるといいですね。
虫眼鏡のマークがついた検索結果はWeb上のものであることがわかります。
ここにはアプリ Webページ パソコンの中のファイル 電子メールといったものが対象になっています。
まず、皆さんはこの検索のところがWindows10の1903から変更になっていることに気が付いていますか?
検索のところをクリックしてみると下記のような画面が出ます。

パソコンの中だけを検索したいときはドキュメントをクリックします。
ただし、初期設定のままだとライブラリとデスクトップにあるファイルだけになるためにパソコン全体の中に対して検索をしたいときは設定を変える必要があります。
例えば「公園」という名前が付くファイルを探してみます。
ドキュメントをクリックすると検索結果はWebのものはありません。

右上の 「・・・」をクリックします。

検索設定をクリックします。
Windowsの検索をクリック⇒拡張をクリックします。

OneDriveの中のファイルも検索をしてくれるようになります。
Windows上級講座では、このような機能を勉強していきます。(来年開催)
上手に検索ができるようになるといいですね。
スポンサーサイト
- Windows
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△