さぁ、紅葉狩りに行こう!
2019/11/05 (Tue) 06:02
夏が嫌いな私としては、(かといってあまりにも寒いのも苦手ですが・・・)いい感じの冷え込みが続くようになり紅葉の情報が気になるようになってきました。
九州の両親の家も炬燵を出してストーブもスタンバイした様子。
朝晩寒い時はオイルヒーターで間に合わせているようです。
秋が短くて私としてはとても不満なのですが、それでも今月はあちこちに撮影会に出かける予定です。
私も生徒さん達と同じで「秋」をテーマに写真を撮らなくてはいけない宿題が出ていて、さてさてどうしよう?と悩んでいます。
今週末 来週と用事が入っており出かけられません。ん〜、まだ紅葉にはちょっと早いけど・・・。
と2か所にお出かけしてきました。
午前7時に高速にのって2時間弱 軽井沢の雲場池へ。
連休ということもあり車も多かったですね。
雲場池は、地元では「おみずばた」と呼ばれ、「スワンレイク」という愛称でも親しまれているところ。この頃は大型のバスでの観光客や外人さんも多いですね。まぁ主に中国語 韓国語が飛び交っています。
雲場入り口でiPhoneでパノラマ撮影をしました。雰囲気はこれで伝わるでしょうか?


湧水「御膳水」をせき止めて作られた人造湖ということですが、お水が透き通っていてとても綺麗なところです。
幸い風がなく写り込みが素敵でしたね。
正直あと1週間かな。でも散ってきているものもあるので去年と同じで紅葉をせずにすぐに落葉してしまうものもあるかもしれません。

池の中央部分は紅葉の映り込みが少なく池の水の色が際立つ部分があります。
ブルーが綺麗でしたね。



池の反対側は通行止めになっていてぐるりとは回れませんでした。

さて、そして私が時々ご紹介している「東京カメラ部」とコラボをしたという「昭和記念公園」
なんとライトアップを東京カメラ部が行ったということでまだまだ紅葉には早いとおもったのですが、見に行ってきました。
https://showakinen-koen.tokyocameraclub.com/autumn2019/?fbclid=IwAR2Zygm-4I6ueutkzxTKY0374fAC9EpcIh6lK_xjuSg6lq7y4ulTaFOJKGk
2019年の「黄葉紅葉まつり」は、「秋の夜散歩」と題して、天皇皇后両陛下の御成婚記念でつくられた「日本庭園」や公園の秋を代表する黄金のトンネル「かたらいのイチョウ並木」をライトアップ(2019年11月2日~24日)。
東京カメラ部とコラボレーションすることで、目で見る楽しさだけでなく、カメラ・スマートフォンでの撮影に適した明るさ、ライトの位置、撮影マナー対策などにこだわり、写真を撮る楽しさを演出します。秋の夜風を感じながら、いつもと違う公園の表情をお楽しみください。 とのこと。
行ってみるとここから撮影するといいですよ・・・という案内があったり、三脚が禁止の為に 鳥の餌台のようなカメラを置く台が設置してあったりしました。
昭和記念公園は、広場などは午後4時半で入れなくなります。ライトアップは17時から。
皆さんご存知のように夕暮れの青い色が狙い目ですよね。
ちょっと早めに行って広場の様子もほんの少し撮影することができました。
お月さまが気になったのですが・・・・ちっちゃ(笑)


西の空に飛行機
夕焼けは雲が多くてまったくきれいではありませんでした。

日本庭園
残念ながら紅葉はまだまだです。でも緑のもみじでもこれはこれで綺麗かな・・・と負け惜しみ。
是非良い時期に皆さんもおでかけされてみてはどうでしょうか?
この空の色が好きです。

東京カメラ部がコラボしたライトアップ
歩いて回るにはちょっと眩しいくらいでしたが、計算されているのでしょうね???


案内では誰もいない橋と紅葉があるのですが実際には橋の上は人人人
なかなか思ったように撮影はできませんね。
一瞬人が少なったところで撮影

ほんの少しですが竹林もあります。

昭和記念公園といえば銀杏並木 銀杏の臭いがなんとも・・・。


銀杏並木はもう見頃かもしれませんね。
まぁカップルとワンチャン連ればかり いっぱいでした。
銀杏と言えばぎんなん いきなり上からポンと落ちてきていました。

一気にご紹介をしたので長くなってしまいましたね。
お付き合いいただきありがとうございました。
さて、講座の準備をしなくては・・・。
九州の両親の家も炬燵を出してストーブもスタンバイした様子。
朝晩寒い時はオイルヒーターで間に合わせているようです。
秋が短くて私としてはとても不満なのですが、それでも今月はあちこちに撮影会に出かける予定です。
私も生徒さん達と同じで「秋」をテーマに写真を撮らなくてはいけない宿題が出ていて、さてさてどうしよう?と悩んでいます。
今週末 来週と用事が入っており出かけられません。ん〜、まだ紅葉にはちょっと早いけど・・・。
と2か所にお出かけしてきました。
午前7時に高速にのって2時間弱 軽井沢の雲場池へ。
連休ということもあり車も多かったですね。
雲場池は、地元では「おみずばた」と呼ばれ、「スワンレイク」という愛称でも親しまれているところ。この頃は大型のバスでの観光客や外人さんも多いですね。まぁ主に中国語 韓国語が飛び交っています。
雲場入り口でiPhoneでパノラマ撮影をしました。雰囲気はこれで伝わるでしょうか?


湧水「御膳水」をせき止めて作られた人造湖ということですが、お水が透き通っていてとても綺麗なところです。
幸い風がなく写り込みが素敵でしたね。
正直あと1週間かな。でも散ってきているものもあるので去年と同じで紅葉をせずにすぐに落葉してしまうものもあるかもしれません。

池の中央部分は紅葉の映り込みが少なく池の水の色が際立つ部分があります。
ブルーが綺麗でしたね。



池の反対側は通行止めになっていてぐるりとは回れませんでした。

さて、そして私が時々ご紹介している「東京カメラ部」とコラボをしたという「昭和記念公園」
なんとライトアップを東京カメラ部が行ったということでまだまだ紅葉には早いとおもったのですが、見に行ってきました。
https://showakinen-koen.tokyocameraclub.com/autumn2019/?fbclid=IwAR2Zygm-4I6ueutkzxTKY0374fAC9EpcIh6lK_xjuSg6lq7y4ulTaFOJKGk
2019年の「黄葉紅葉まつり」は、「秋の夜散歩」と題して、天皇皇后両陛下の御成婚記念でつくられた「日本庭園」や公園の秋を代表する黄金のトンネル「かたらいのイチョウ並木」をライトアップ(2019年11月2日~24日)。
東京カメラ部とコラボレーションすることで、目で見る楽しさだけでなく、カメラ・スマートフォンでの撮影に適した明るさ、ライトの位置、撮影マナー対策などにこだわり、写真を撮る楽しさを演出します。秋の夜風を感じながら、いつもと違う公園の表情をお楽しみください。 とのこと。
行ってみるとここから撮影するといいですよ・・・という案内があったり、三脚が禁止の為に 鳥の餌台のようなカメラを置く台が設置してあったりしました。
昭和記念公園は、広場などは午後4時半で入れなくなります。ライトアップは17時から。
皆さんご存知のように夕暮れの青い色が狙い目ですよね。
ちょっと早めに行って広場の様子もほんの少し撮影することができました。
お月さまが気になったのですが・・・・ちっちゃ(笑)


西の空に飛行機
夕焼けは雲が多くてまったくきれいではありませんでした。

日本庭園
残念ながら紅葉はまだまだです。でも緑のもみじでもこれはこれで綺麗かな・・・と負け惜しみ。
是非良い時期に皆さんもおでかけされてみてはどうでしょうか?
この空の色が好きです。

東京カメラ部がコラボしたライトアップ
歩いて回るにはちょっと眩しいくらいでしたが、計算されているのでしょうね???


案内では誰もいない橋と紅葉があるのですが実際には橋の上は人人人
なかなか思ったように撮影はできませんね。
一瞬人が少なったところで撮影

ほんの少しですが竹林もあります。

昭和記念公園といえば銀杏並木 銀杏の臭いがなんとも・・・。


銀杏並木はもう見頃かもしれませんね。
まぁカップルとワンチャン連ればかり いっぱいでした。
銀杏と言えばぎんなん いきなり上からポンと落ちてきていました。

一気にご紹介をしたので長くなってしまいましたね。
お付き合いいただきありがとうございました。
さて、講座の準備をしなくては・・・。
スポンサーサイト
- デジカメ
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△