2019.10.06 Sun
Category | デジカメ
この時期カメラを持って出かけるのに、まだ紅葉には早いしどこに行こうか?と悩みます。
昭和記念公園 武蔵丘陵森林公園は困った時には便利で何かしらお花があり、出かけやすいところです。
キバナコスモスや秋桜は、そんなに遠くまで出かけなくても近くに咲いていますから、それだけを見に行くのは私としてはつまらないかな、といった感じ。
お花で検索をしたり公園で検索したり。
サークルで出かけるのに日帰りができて撮影でも歴史好きの人が楽しめるところはないか・・・。
で、とてもいいところを見つけました。(というか私好み)
まぁ、ちょっと行きづらいところではありますが、初春は梅林 春はアジサイ この時期は彼岸花 萩の花 コスモス ススキ
これから紅葉とこじんまりとしているにも関わらず雨の日はプラネタリウムなどもあるという贅沢なところでした。
えっ?早く言えって・・・へへへ。
府中市郷土の森博物館というところ。 http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
東京都府中市にある、多くの建築物を含む森全体が一体となった野外博物館になっています。多摩川の是政緑地(府中市郷土の森公園)に隣接した自然の多い場所にあります。
実は、遠い遠い昔大学時代に多摩川の水質調査をしていたことがあり、是政橋のあたりや関戸橋のあたりなど来たことがありました。
そんなことはどうでもいいのですが・・・。
まずは入り口入ってすぐにプラネタリウムがあります。
府中市域の江戸中期から昭和初期の建築物を移築復元して保存してあるものも興味深く見ることができました。
薬局

市役所

郵便局

公園の中は、こじんまりとしていてぐるっと回っても疲れることなく回れるくらいの広さでした。
1週間行くのが遅かったですね。彼岸花 萩の花が終わっていました。
雰囲気だけ見てください。
萩のトンネル

彼岸花は終わるとこんなに汚いと思えるほど。
仕方ないので違うお花のバックに彼岸花を撮影

秋桜 ススキ キバナコスモスなどを楽しめるエリア
十月桜が咲いていました。

十月桜可愛くて大好きです。
でも曇り空の中撮影が難しかったです。

水車小屋 ススキや竹の林がいい雰囲気ですよね。

恐竜もいました。 ここには珪化木がありました。

水遊びの池のまわりには紅葉の木がいっぱいありました。
これから紅葉の時期になったらきっと綺麗だと思います。

滝もあります。


四季のうつろいを感じ歴史の息吹に触れる。
そんなところという紹介がぴったりのところでした。
今日は時々ぽつぽつと雨が降りあいにくの天気でしたが、ひとつのお花だけを見に行くよりもこういう公園は色々と楽しめていいなと思いました。
で、最後に「金魚の品評会」が行われていました。面白い形ですよね。
もちろんこれからいっぱい色々なものが出てくるのかな といった感じでした。まだ始まったばかり。
品評会で審査をする人が点数をつけていきます。
何やらカードのようなものを持っていてそれを出して合計点を出しているのか???どんな風に審査しているのかわかりませんがこんな世界もあるんだな、と思いました。

手にカードを持っていてそれを一斉に出して点数をつけていました。

この場所、お勧めです。
入園料は300円でした。府中市民の方は安いようです。
交通費はかかりますけどね。
昭和記念公園 武蔵丘陵森林公園は困った時には便利で何かしらお花があり、出かけやすいところです。
キバナコスモスや秋桜は、そんなに遠くまで出かけなくても近くに咲いていますから、それだけを見に行くのは私としてはつまらないかな、といった感じ。
お花で検索をしたり公園で検索したり。
サークルで出かけるのに日帰りができて撮影でも歴史好きの人が楽しめるところはないか・・・。
で、とてもいいところを見つけました。(というか私好み)
まぁ、ちょっと行きづらいところではありますが、初春は梅林 春はアジサイ この時期は彼岸花 萩の花 コスモス ススキ
これから紅葉とこじんまりとしているにも関わらず雨の日はプラネタリウムなどもあるという贅沢なところでした。
えっ?早く言えって・・・へへへ。
府中市郷土の森博物館というところ。 http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
東京都府中市にある、多くの建築物を含む森全体が一体となった野外博物館になっています。多摩川の是政緑地(府中市郷土の森公園)に隣接した自然の多い場所にあります。
実は、遠い遠い昔大学時代に多摩川の水質調査をしていたことがあり、是政橋のあたりや関戸橋のあたりなど来たことがありました。
そんなことはどうでもいいのですが・・・。
まずは入り口入ってすぐにプラネタリウムがあります。
府中市域の江戸中期から昭和初期の建築物を移築復元して保存してあるものも興味深く見ることができました。
薬局

市役所

郵便局

公園の中は、こじんまりとしていてぐるっと回っても疲れることなく回れるくらいの広さでした。
1週間行くのが遅かったですね。彼岸花 萩の花が終わっていました。
雰囲気だけ見てください。
萩のトンネル

彼岸花は終わるとこんなに汚いと思えるほど。
仕方ないので違うお花のバックに彼岸花を撮影

秋桜 ススキ キバナコスモスなどを楽しめるエリア
十月桜が咲いていました。

十月桜可愛くて大好きです。
でも曇り空の中撮影が難しかったです。

水車小屋 ススキや竹の林がいい雰囲気ですよね。

恐竜もいました。 ここには珪化木がありました。

水遊びの池のまわりには紅葉の木がいっぱいありました。
これから紅葉の時期になったらきっと綺麗だと思います。

滝もあります。


四季のうつろいを感じ歴史の息吹に触れる。
そんなところという紹介がぴったりのところでした。
今日は時々ぽつぽつと雨が降りあいにくの天気でしたが、ひとつのお花だけを見に行くよりもこういう公園は色々と楽しめていいなと思いました。
で、最後に「金魚の品評会」が行われていました。面白い形ですよね。
もちろんこれからいっぱい色々なものが出てくるのかな といった感じでした。まだ始まったばかり。
品評会で審査をする人が点数をつけていきます。
何やらカードのようなものを持っていてそれを出して合計点を出しているのか???どんな風に審査しているのかわかりませんがこんな世界もあるんだな、と思いました。

手にカードを持っていてそれを一斉に出して点数をつけていました。

この場所、お勧めです。
入園料は300円でした。府中市民の方は安いようです。
交通費はかかりますけどね。
スポンサーサイト
コメント