フォトアプリが英語表示になった
2019/09/05 (Thu) 21:51
台湾のことについて途中まで書きかけたブログ記事もあるのですが、なんだかバタバタと忙しく過ごしています。
トラブルが生じて「先生が帰ってくるのを待ってましたぁ〜」というお便りをいただいて、生徒さんの質問やトラブル解決をしたり、会社関係の仕事が山積みだったり・・・。
明日は、月曜日に行けなかった東村山に出かけなくてはいけなかったり・・・です。
お仕事があることは嬉しいことですね。
そんな中、Windows10のフォトが英語表示なってしまった人が2人ほどいました。
WindowsのUpdateをしたあとに英語表示なったとのこと。
英語でもなんとか使えるけどやっぱり気持ち悪いなんとかして・・・とのことでした。
これは、Officeのアップデート後、Word や Excel などの Office アプリケーションを起動することで、環境に合わせたレジストリの書き込みなどの最終的な設定が行われるのだそうです。
これらのアプリケーションの起動による最終設定が実行される前に、コンポーネントである Photo Editor を起動した場合、最終的な設定が行われないまま起動するために英語表示になってしまうことがあるとのことです。マイクロソフトコミュニティより
設定などで簡単に言語を変更すればよさそうな感じがしますがそうではありません。
マイクロソフトのストアにフォトがあることがわかっているのでいったん削除をしました。
フォトアプリは、プログラムのアンインストールなどで削除することができません。
アプリを削除するにはコマンドで削除する必要があります。
ちょっと初心者だと厳しいかもしれませんね。
まず、スタートボタンの右側にある「ここに入力して検索」に「Powershell」と検索します。
検索結果に表示される、「Windows PowerShell」を右クックし、「管理者として実行」を選択します。

★photoが含まれる アプリケーション名に「photos」を含むものを削除するというものです。
Microsoftフォト以外のアプリ名で「photos」の文字が入っているアプリも削除対象なる可能性がありますので注意してください。
get-appxpackage *photos* | remove-appxpackage
というコマンドを入力をします。
Enterキーを押します!
これで削除ができ、画面を戻します!
Windowsストアを開きます。
「Microsoftフォト」を検索します。
この時、削除が成功していたら、「無料」と表示されています。インストールされている状態では、「この製品はインストール済みです 開く」と表示されます。「無料」をクリックしてインストールすれば完了です。
再度インストールすると日本語表示に戻ってくれました。
皆さんも久しく「フォト」を使っていないなぁ〜という方もいらっしゃるかもしれません。
もし英語表示なってしまっていたら・・・。
いや、フォトを起動する前にWordやExcelを起動して様子をみてフォトを起動をしてください。
画面に新しくなったフォトが現れ 承認してください、という言葉が出てくるかもしれません。
トラブルが生じて「先生が帰ってくるのを待ってましたぁ〜」というお便りをいただいて、生徒さんの質問やトラブル解決をしたり、会社関係の仕事が山積みだったり・・・。
明日は、月曜日に行けなかった東村山に出かけなくてはいけなかったり・・・です。
お仕事があることは嬉しいことですね。
そんな中、Windows10のフォトが英語表示なってしまった人が2人ほどいました。
WindowsのUpdateをしたあとに英語表示なったとのこと。
英語でもなんとか使えるけどやっぱり気持ち悪いなんとかして・・・とのことでした。
これは、Officeのアップデート後、Word や Excel などの Office アプリケーションを起動することで、環境に合わせたレジストリの書き込みなどの最終的な設定が行われるのだそうです。
これらのアプリケーションの起動による最終設定が実行される前に、コンポーネントである Photo Editor を起動した場合、最終的な設定が行われないまま起動するために英語表示になってしまうことがあるとのことです。マイクロソフトコミュニティより
設定などで簡単に言語を変更すればよさそうな感じがしますがそうではありません。
マイクロソフトのストアにフォトがあることがわかっているのでいったん削除をしました。
フォトアプリは、プログラムのアンインストールなどで削除することができません。
アプリを削除するにはコマンドで削除する必要があります。
ちょっと初心者だと厳しいかもしれませんね。
まず、スタートボタンの右側にある「ここに入力して検索」に「Powershell」と検索します。
検索結果に表示される、「Windows PowerShell」を右クックし、「管理者として実行」を選択します。

★photoが含まれる アプリケーション名に「photos」を含むものを削除するというものです。
Microsoftフォト以外のアプリ名で「photos」の文字が入っているアプリも削除対象なる可能性がありますので注意してください。
get-appxpackage *photos* | remove-appxpackage
というコマンドを入力をします。
Enterキーを押します!
これで削除ができ、画面を戻します!
Windowsストアを開きます。
「Microsoftフォト」を検索します。
この時、削除が成功していたら、「無料」と表示されています。インストールされている状態では、「この製品はインストール済みです 開く」と表示されます。「無料」をクリックしてインストールすれば完了です。
再度インストールすると日本語表示に戻ってくれました。
皆さんも久しく「フォト」を使っていないなぁ〜という方もいらっしゃるかもしれません。
もし英語表示なってしまっていたら・・・。
いや、フォトを起動する前にWordやExcelを起動して様子をみてフォトを起動をしてください。
画面に新しくなったフォトが現れ 承認してください、という言葉が出てくるかもしれません。
スポンサーサイト
- トラブル
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△