旅行を楽しむには
2019/09/03 (Tue) 08:51
今回台湾旅行に出かける前に現地で使えるポケットWifiを借りました。
空港で受け取ることもできるのですが、前日までに郵送してもらい、帰国後次の日くらいに送ればよいというものを利用しました。
モバイル通信はオフにしてWifiのみで接続 LINEもメールも自由に 検索も自由にできたのでとても便利でした。

ホテルにも各階ごとの無料wifiがあったのですが、全員がつかっているのか、とにかくスピードが遅くLINEで写真を送付しようと思ってもだめでした。
IT暮らし塾 LINEでグループを作っていますが各自が撮影した写真はアルバムに追加をしていくこともやっていました。
その際にホテルのWifiを使うとうまくいきませんでした。
台湾観光は基隆中正公園

上にあがっていくとお釈迦さまと布袋様が
台湾は神様も仏様も一緒に奉ってあったりするのだそうです。

上からは港が見えました。
生徒さんの1人の方がちょっと思い出があるキールン【基隆 Keelung】. 中国,台湾省北部にある国際港です。
まるでハリウッドのような看板がありました。


そこから約1時間離れたところにある 野柳地質公園へ
波や風の力で風化した岩が面白い形になっています。

ウニの化石



フライドチキンの形

淡水へ
ここは海風が強く海側にもお店があるのですが一本中に入ると物産店がいっぱいです。
有名なのは鉄卵 とかとっても高さが高いソフトクリームなどが販売されていました。
淡水は、台北市の上にある新北市の淡水区という場所のことで台北の北側に位置しています。
台湾のベニスとも呼ばれている場所、夕焼けなどが綺麗なのですが残念ながら暑い暑い昼間の観光でした。


揚げ物が多いですね。
ちょっと面白いでしょ。
一緒のツアー客の人たちはこういうものにも積極的にチャレンジして食べていました。
私達は、どうも手がでませんでしたね(笑)

北投温泉へ
日本の加賀屋旅館などがある温泉地
着物姿で手を振っている姿も見えました。


足湯などもありその後台北に戻りました。
晩御飯は私達はオプショナルツアーでちょっと豪華に・・・。
台北圓山大飯店は、前方は基隆河、後方は陽明山、東は松山、西は淡水河を一望できる14階建て中国宮殿様式が特徴のホテルです。元迎賓館として使われていたとのことです。
https://www.grand-hotel.org/JP/official/main.aspx

すごい外観です。



中国料理といえば丸テーブルで・・・ということで連日食事をしてきましたが、ここでは別料金
コースでいただきました。
最後の晩餐ということで、最後くらいみんなでシャンパンでも飲みましょうか、ということで注文をしようとしたのですがありませんでした。
もしかして言葉が通じていない?シャンパン?スパークリングワイン?なんて言い変えてみたり。
結局台湾ビールで乾杯をしました(笑)
台湾ビールはバドワイザービールのような感じで爽やかな味でした。
3泊4日の台湾旅行は実際は中2日間しか観光はできません。行き帰りは移動の時間ですからね。
でも2日間しっかり遊んできました。
久しぶりの海外旅行でしたが、指紋認証顔認証の機械がかなり導入されてパスポートをスキャンしてその写真と自分の顔が正しいかどうか認証されるというものが多かったですね。
そうそう、観光の途中に今日本でも大流行のタピオカドリンクのサービスもありました。
ちょっとミルクティーの味が薄かったです。

空港で受け取ることもできるのですが、前日までに郵送してもらい、帰国後次の日くらいに送ればよいというものを利用しました。
モバイル通信はオフにしてWifiのみで接続 LINEもメールも自由に 検索も自由にできたのでとても便利でした。

ホテルにも各階ごとの無料wifiがあったのですが、全員がつかっているのか、とにかくスピードが遅くLINEで写真を送付しようと思ってもだめでした。
IT暮らし塾 LINEでグループを作っていますが各自が撮影した写真はアルバムに追加をしていくこともやっていました。
その際にホテルのWifiを使うとうまくいきませんでした。
台湾観光は基隆中正公園

上にあがっていくとお釈迦さまと布袋様が
台湾は神様も仏様も一緒に奉ってあったりするのだそうです。

上からは港が見えました。
生徒さんの1人の方がちょっと思い出があるキールン【基隆 Keelung】. 中国,台湾省北部にある国際港です。
まるでハリウッドのような看板がありました。


そこから約1時間離れたところにある 野柳地質公園へ
波や風の力で風化した岩が面白い形になっています。

ウニの化石



フライドチキンの形

淡水へ
ここは海風が強く海側にもお店があるのですが一本中に入ると物産店がいっぱいです。
有名なのは鉄卵 とかとっても高さが高いソフトクリームなどが販売されていました。
淡水は、台北市の上にある新北市の淡水区という場所のことで台北の北側に位置しています。
台湾のベニスとも呼ばれている場所、夕焼けなどが綺麗なのですが残念ながら暑い暑い昼間の観光でした。


揚げ物が多いですね。
ちょっと面白いでしょ。
一緒のツアー客の人たちはこういうものにも積極的にチャレンジして食べていました。
私達は、どうも手がでませんでしたね(笑)

北投温泉へ
日本の加賀屋旅館などがある温泉地
着物姿で手を振っている姿も見えました。


足湯などもありその後台北に戻りました。
晩御飯は私達はオプショナルツアーでちょっと豪華に・・・。
台北圓山大飯店は、前方は基隆河、後方は陽明山、東は松山、西は淡水河を一望できる14階建て中国宮殿様式が特徴のホテルです。元迎賓館として使われていたとのことです。
https://www.grand-hotel.org/JP/official/main.aspx

すごい外観です。



中国料理といえば丸テーブルで・・・ということで連日食事をしてきましたが、ここでは別料金
コースでいただきました。
最後の晩餐ということで、最後くらいみんなでシャンパンでも飲みましょうか、ということで注文をしようとしたのですがありませんでした。
もしかして言葉が通じていない?シャンパン?スパークリングワイン?なんて言い変えてみたり。
結局台湾ビールで乾杯をしました(笑)
台湾ビールはバドワイザービールのような感じで爽やかな味でした。
3泊4日の台湾旅行は実際は中2日間しか観光はできません。行き帰りは移動の時間ですからね。
でも2日間しっかり遊んできました。
久しぶりの海外旅行でしたが、指紋認証顔認証の機械がかなり導入されてパスポートをスキャンしてその写真と自分の顔が正しいかどうか認証されるというものが多かったですね。
そうそう、観光の途中に今日本でも大流行のタピオカドリンクのサービスもありました。
ちょっとミルクティーの味が薄かったです。

スポンサーサイト
- 旅行
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△