fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

Windowsのアップデートによって

Windows10になり、大型アップデートがあり、ビルドの数字が表しているように細かい修正が行われています。

何が変わったのか?よくなったのか?なかなかわかりづらいところがありますね。

あれ?表示が変わったとか、Windowsアプリのメニューがちょっと変わったなどということがあります。

現在最新は1903になっていますが、2019年4月2日、Windows 10のバージョン1809で2度目の累積アップデートで、MicrosoftはWindows 10における外部記憶メディアの取り外しに関するポリシーが変更されたということです。

どういうことか?というと、これまでUSBフラッシュメモリなどをパソコンから取り外す際に「ハードウェアの安全な取り外し」作業を行ってきましたが、アクセスをしていなければいきなり抜いても問題がないとのことです。

こういうのは大きく変わった点だと言えますね。

バージョン1809以降に適用される新しいポリシーによると、Windows 10には「Quick removal(クイック取り外し)」という機能が存在しており、積極的にファイルを書き込んでいない限り、いつでも外部記憶メディアを取り外しすることができるようになっているとのことです。

MicrosoftによるWindowsサポートページによると、この機能はバージョン1809以降はすべての接続ドライブでデフォルト設定されることになるそうです。

またWindowsのアップデートのタイミングでOffice製品のアップデートも行われたりします。

以前もブログでご紹介をしたように令和表示に関してはWindowsのアップデートで行われましたが、そもそもOSで管理している時間がすべてのOfficeのアプリに関係をしてきています。

EXCELに時間計算などもWindowsが大きく関与しているためきちんとアップデートしておかなくてはいけませんね。

またOfficeのアップデートで最近使ったファイルが消えてしまったとかピン留めが外れてしまったという方がいらっしゃいます。
特にこれは会社やネットワーク上の共有フォルダーを参照しているファイルに関して表示がなくなってしまったという報告があります。

マイクロソフトはそれらの原因についての表記をしていませんが、実際にそういうトラブル?があり困ったという相談などもネット上で見かけたりしています。

ファイルをどこから開いてどこに保存をしているかがきちんと把握できていればいいのですが、通常の作業が「最近使用したファイル」とかタスクバーのジャンプリストからばかり起動している人は、ファイルを探せなくなったりします。

基本は、ファイルはきちんとその保存場所を把握しておくことが大事です。

スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog