スマホのトラブルについて
2019/06/09 (Sun) 21:05
皆さんはスマートフォンで困ったこと トラブルに遭遇したことはありますか?
例えば、LINEでバッチに1とか2と数字が表示されているのに開いて見ても誰からも投稿された形跡がない・・・とか
(バッチとは、新しい投稿を数字で表示して通知してくれる機能です)
アプリをインストールして設定をしようとするとなぜかうまくいかない・・・とか
パソコンで使っているアプリをスマホにも入れて使おうと思ったけれども自分のIDとパスワードを入れても「違う」というメッセージが出る・・・とか。
こういう時の対処の仕方ですが、
まず、スマホはWindowsのパソコンのようにウィンドウを開いた後に×閉じるというボタンをクリックして画面を終わらせるということがありません。
開いてはホームに戻り、また開いてはホームに戻るという使い方がスマホの使い方です。
開いたアプリは画面が記憶されてキャッシュとして閲覧可能になっています。
これは上手に使うと前に表示した画面に戻れるので便利なのですが、あまりにも使いすぎるとメモリ不足になります。
つまり画面に表示する容量が少なくなってしまうので、色々とトラブルを起こしがちになります。
したがって、時々過去に開いたアプリの画面を閉じる作業をしなくてはいけません。
そして、パソコンと同じように再起動 電源を落として再度電源を入れるときちんと動くようになったりします。
またアプリが思うように使えないときはいったん削除をして、再度Appleストアや playストアから再インストールすると問題なく使えるようになったりします。
パソコンと同じようにメモリ不足になると問題が起きたりします。
スマホもOSのアップデートをきちんとする必要があります。
メンテナンスも必要ですね。
例えば、LINEでバッチに1とか2と数字が表示されているのに開いて見ても誰からも投稿された形跡がない・・・とか
(バッチとは、新しい投稿を数字で表示して通知してくれる機能です)
アプリをインストールして設定をしようとするとなぜかうまくいかない・・・とか
パソコンで使っているアプリをスマホにも入れて使おうと思ったけれども自分のIDとパスワードを入れても「違う」というメッセージが出る・・・とか。
こういう時の対処の仕方ですが、
まず、スマホはWindowsのパソコンのようにウィンドウを開いた後に×閉じるというボタンをクリックして画面を終わらせるということがありません。
開いてはホームに戻り、また開いてはホームに戻るという使い方がスマホの使い方です。
開いたアプリは画面が記憶されてキャッシュとして閲覧可能になっています。
これは上手に使うと前に表示した画面に戻れるので便利なのですが、あまりにも使いすぎるとメモリ不足になります。
つまり画面に表示する容量が少なくなってしまうので、色々とトラブルを起こしがちになります。
したがって、時々過去に開いたアプリの画面を閉じる作業をしなくてはいけません。
そして、パソコンと同じように再起動 電源を落として再度電源を入れるときちんと動くようになったりします。
またアプリが思うように使えないときはいったん削除をして、再度Appleストアや playストアから再インストールすると問題なく使えるようになったりします。
パソコンと同じようにメモリ不足になると問題が起きたりします。
スマホもOSのアップデートをきちんとする必要があります。
メンテナンスも必要ですね。
スポンサーサイト
- スマートフォン
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△