Windows1903アップデートについて
2019/06/04 (Tue) 15:48
5月の下旬に1903が配布されるために1809にアップデートはしておきましょう、という話をしました。
しかし1903は、手動ではアップデートしないでください。
ちょっと不具合が出ていますので、まだアップデートが発表されたばかりのこの時期に手動でアップデートをするのは避けておきましょう。
ネット上には不具合の報告や注意が出ています。
いくつかリンクをしておきますので、見ておいてください。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1187555.html
https://www.softantenna.com/wp/windows/microsoft-add-known-issues-to-windows-10-may-2019-update/
https://enjoypclife.net/2019/05/24/windows-10-may-2019-update-bug-information-summary/
もしフリーズをしやすくなったと感じた人は、前のバージョンに戻すこともできます。
とにかく今回は、ちょっと待っておきましょうね。
さて、iPhoneも新しい情報があがってきましたね。
i
音楽や動画を購入・管理するソフト バックアップなどもできていた「iTunes」を機能ごとに分離させて3つにすることを正式に発表しました。
はミュージック、Podcasts、Tvの3つのアプリへと分かれます。
ミュージックアプリはこれまで「iTunes」で提供されてきた音楽機能をすべて引き継ぐとのことですから、特に問題はないようです。
ただ、残念なお知らせとしてはiOS 12をサポートする機種のうち、「iPhone 5s」「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」と「iPod touch(第6世代)」はiOS 13のサポート対象外となりました。
つまりアップデートができないということになります。
皆さんもニュース記事はしっかりチェックしてくださいね。
ちゃんと調べることが大事です。アップデートの場合は、特に問題がないかどうか調べてから行うようにしましょうね。
それから、講座でよく話すのですがマイクロソフトサポートとネット上で書かれていてもマイクロソフトとは全く関係ないサイトだったりします。
URLにMicrosoftという英文字のURLが入っていないところは違いますからね。
困ったからと言ってアクセスしないようにしてくださいね。
途中でカード番号を入れなくてはいけないような画面が出てきたら「これは怪しい」と思ってくださいね。
騙されないでくださいね。
しかし1903は、手動ではアップデートしないでください。
ちょっと不具合が出ていますので、まだアップデートが発表されたばかりのこの時期に手動でアップデートをするのは避けておきましょう。
ネット上には不具合の報告や注意が出ています。
いくつかリンクをしておきますので、見ておいてください。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1187555.html
https://www.softantenna.com/wp/windows/microsoft-add-known-issues-to-windows-10-may-2019-update/
https://enjoypclife.net/2019/05/24/windows-10-may-2019-update-bug-information-summary/
もしフリーズをしやすくなったと感じた人は、前のバージョンに戻すこともできます。
とにかく今回は、ちょっと待っておきましょうね。
さて、iPhoneも新しい情報があがってきましたね。
i
音楽や動画を購入・管理するソフト バックアップなどもできていた「iTunes」を機能ごとに分離させて3つにすることを正式に発表しました。
はミュージック、Podcasts、Tvの3つのアプリへと分かれます。
ミュージックアプリはこれまで「iTunes」で提供されてきた音楽機能をすべて引き継ぐとのことですから、特に問題はないようです。
ただ、残念なお知らせとしてはiOS 12をサポートする機種のうち、「iPhone 5s」「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」と「iPod touch(第6世代)」はiOS 13のサポート対象外となりました。
つまりアップデートができないということになります。
皆さんもニュース記事はしっかりチェックしてくださいね。
ちゃんと調べることが大事です。アップデートの場合は、特に問題がないかどうか調べてから行うようにしましょうね。
それから、講座でよく話すのですがマイクロソフトサポートとネット上で書かれていてもマイクロソフトとは全く関係ないサイトだったりします。
URLにMicrosoftという英文字のURLが入っていないところは違いますからね。
困ったからと言ってアクセスしないようにしてくださいね。
途中でカード番号を入れなくてはいけないような画面が出てきたら「これは怪しい」と思ってくださいね。
騙されないでくださいね。
スポンサーサイト
- Windows
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△