fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
5月16日放送の「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【埼玉はダサくないSP】」

ご覧になりましたか?

実は、毎年私に蓮池の情報を知らせてくれる「原市の蓮池の番人さん」が映っていました・・・。

蓮の花が満開の時期に撮影にきてくれればよかったのに、と思いましたね。



埼玉はダサくない・・・といいながら、なんとなくダサい感じの放映に感じたのは私だけでしょうか?

県名の由来を表す言葉に隠されたすてきな意味、というのは知ってよかったな、勉強になったなと思いました。


諸説あるそうですが、一説には、埼玉のルーツは幸御魂(さきみたま) → 幸魂(さきたま) → 前玉(さきたま) → 埼玉(さきたま) → 埼玉(さいたま)という説があるそうです。

つまり「埼玉」の元々の意味は、人に幸運をもたらす神の働きを意味する「幸魂」(さきたま)から変化してつけられたとのこと。

素敵な言葉ですよね。

秩父が名字発祥の地や武蔵氷川神社と横浜に停泊している氷川丸とは繋がりがあるとか春日部は元は糟壁であるとか・・・。

埼玉県出身ではありませんが、埼玉県人としては知っておいて損はないな、という情報が得られました。

結構、映画「飛んで埼玉」を見に行かれた方も多いようですね。

とかく馬鹿にされがちの埼玉。でも素敵なところもいっぱいあります。

お土産 お菓子となるとちょっと・・・と思うところはありますが・・・。

海なし県で、割と平和な県ですよね。住めば都です。

見逃した方は5月18日土曜日午前10時05分から再放送があるみたいですよ。

これも原市蓮池の番人さん情報です。(^^♪
スポンサーサイト




【2019/05/17 17:00】 | テレビ
|
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可