スマホ検討中!
2019/04/28 (Sun) 07:54
昨日の午前の講座午後の講座 とにかく皆さんからの質問に応えていきました。
スマホを持っていらっしゃる方もいらっしゃいましたが、基本は皆さん「ガラケー」でこれからスマホを検討していらっしゃるという方ばかり。
「どうしてスマホを購入しようと思っているのでしょうか?」と質問をすると「キャリアからもうガラケーが終わるのでスマホに買い替えろって通知がきた」とか「家族の中で自分だけガラケーでそろそろ替えたかったから」などなど・・・。
まだ一度もインターネットを使ったことがない方もいらっしゃいました。
また「ガラホ」という機種をお持ちの方。
ガラケーなのだけどスマホと同じようにLINEができるのですが、これをお持ちの方数名の方全員LINEとかを使おうとすると別料金がかかるとかメッセージが出てくるので使っていなかったとのこと。
つまりガラホにする意味がなかった、という方がいらっしゃいました。
ガラケーというのは、2Gから3Gの世界
そして現在のスマホは4Gの世界 そして次にくる5Gの世界へと進んでいっています。
Gというのは世代という意味 Generationです。
これからどのような世界になっていくか、5Gが登場し、AIやIOTと組み合わさることによって、何がどのように便利になるのか、といった話を交えながら、スマホの便利さ 使い方なども説明をしていきました。
もちろんスマホとは何か?どんな種類があるか?何がどう違うのか?どのような買い方をすればいいのか?格安スマホとは何か?
購入時の注意 何を持って行かなくてはいけないか?などといったことを話しました。
メールアドレスの作り方 パスワードの作り方、 そもそもwifiって何?
スマホを使うということで、どこにどのようなお金が発生するのか?何が有料で何が無料なのか?どのように使えばいいのか?といったことについて沢山の方に質問をいただきました。
インターネットをやったことがなければ、何が便利なのかわかりませんね。
本当に1から説明をするといった感じでした。
私がスマホで「音楽を鳴らして」と言えば、スマホから音楽が流れたり、「ここはどこ?」というと住所を教えてくれたり「ここから駅までのルーツを出して」というと道順を教えてくれたりデモをすると目を丸くしている方がいらっしゃいました。
何が起きているの?って感じです。
息子さんや娘さん達と一緒に住んでいれば、インターネットやスマホに触れる機会はあるかもしれませんが、ご夫婦だけとかおひとりでお住いの方は、触れる機会がなかったのだと思います。
周りに教えてくれる方がいない場合は、いきなり格安スマホはちょっとハードルが高いと思いますね。
なるべくサポートをしてもらえる環境があったほうが好ましいですからね。
最初はちょっと悩むと思いますが、便利に使ってほしいですね。
スマホを持っていらっしゃる方もいらっしゃいましたが、基本は皆さん「ガラケー」でこれからスマホを検討していらっしゃるという方ばかり。
「どうしてスマホを購入しようと思っているのでしょうか?」と質問をすると「キャリアからもうガラケーが終わるのでスマホに買い替えろって通知がきた」とか「家族の中で自分だけガラケーでそろそろ替えたかったから」などなど・・・。
まだ一度もインターネットを使ったことがない方もいらっしゃいました。
また「ガラホ」という機種をお持ちの方。
ガラケーなのだけどスマホと同じようにLINEができるのですが、これをお持ちの方数名の方全員LINEとかを使おうとすると別料金がかかるとかメッセージが出てくるので使っていなかったとのこと。
つまりガラホにする意味がなかった、という方がいらっしゃいました。
ガラケーというのは、2Gから3Gの世界
そして現在のスマホは4Gの世界 そして次にくる5Gの世界へと進んでいっています。
Gというのは世代という意味 Generationです。
これからどのような世界になっていくか、5Gが登場し、AIやIOTと組み合わさることによって、何がどのように便利になるのか、といった話を交えながら、スマホの便利さ 使い方なども説明をしていきました。
もちろんスマホとは何か?どんな種類があるか?何がどう違うのか?どのような買い方をすればいいのか?格安スマホとは何か?
購入時の注意 何を持って行かなくてはいけないか?などといったことを話しました。
メールアドレスの作り方 パスワードの作り方、 そもそもwifiって何?
スマホを使うということで、どこにどのようなお金が発生するのか?何が有料で何が無料なのか?どのように使えばいいのか?といったことについて沢山の方に質問をいただきました。
インターネットをやったことがなければ、何が便利なのかわかりませんね。
本当に1から説明をするといった感じでした。
私がスマホで「音楽を鳴らして」と言えば、スマホから音楽が流れたり、「ここはどこ?」というと住所を教えてくれたり「ここから駅までのルーツを出して」というと道順を教えてくれたりデモをすると目を丸くしている方がいらっしゃいました。
何が起きているの?って感じです。
息子さんや娘さん達と一緒に住んでいれば、インターネットやスマホに触れる機会はあるかもしれませんが、ご夫婦だけとかおひとりでお住いの方は、触れる機会がなかったのだと思います。
周りに教えてくれる方がいない場合は、いきなり格安スマホはちょっとハードルが高いと思いますね。
なるべくサポートをしてもらえる環境があったほうが好ましいですからね。
最初はちょっと悩むと思いますが、便利に使ってほしいですね。
スポンサーサイト
- 講座
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△