JAL・ANA整備場見学2回目
2019/04/17 (Wed) 19:05
去年の3月に1度見学に行ったJAL ANAの整備場
今日は、サークル花のみなさん達と見学にお出かけしてきました。
浜松町〜各駅停車にのって新整備場で下車
10時から受付 最初にJALの整備場へそしてお昼をはさんで午後ANAの整備場に行ってきました。
JALのほうは写真は自由なのですが相変わらずANAのほうは許可を得ないといけない 手続きをしないとブログに掲載ができません。
1年前の3月とちょっとちがったところ。
入館証はまぁ似たような感じです。
去年の入館証

今年の入館証

去年のANAのお土産

今年のお土産
付箋とシール

施設は特に変わったところはありませんでしたね。
着陸の様子


大人の社会科見学
飛行機はなんとなくワクワクしますね。
いつかビジネスクラス いつかファーストクラスで海外旅行に行きたい・・・往復は無理でも帰路だけでもビジネスクラスに乗りたいな、なんて希望をもっています。
まだまだ知らないことはいっぱいありますね。
飛行機に関することしっかり勉強してきました。整備士さんのお仕事は大変。
羽田空港は1日の発着が1200機 23万人の人が使っており世界第4位なのだそうです。(第一は、アトランタ)
人間が手作業でひとつひとつ丁寧に仕事をしているといった感じでした。
今日は、サークル花のみなさん達と見学にお出かけしてきました。
浜松町〜各駅停車にのって新整備場で下車
10時から受付 最初にJALの整備場へそしてお昼をはさんで午後ANAの整備場に行ってきました。
JALのほうは写真は自由なのですが相変わらずANAのほうは許可を得ないといけない 手続きをしないとブログに掲載ができません。
1年前の3月とちょっとちがったところ。
入館証はまぁ似たような感じです。
去年の入館証

今年の入館証

去年のANAのお土産

今年のお土産
付箋とシール

施設は特に変わったところはありませんでしたね。
着陸の様子


大人の社会科見学
飛行機はなんとなくワクワクしますね。
いつかビジネスクラス いつかファーストクラスで海外旅行に行きたい・・・往復は無理でも帰路だけでもビジネスクラスに乗りたいな、なんて希望をもっています。
まだまだ知らないことはいっぱいありますね。
飛行機に関することしっかり勉強してきました。整備士さんのお仕事は大変。
羽田空港は1日の発着が1200機 23万人の人が使っており世界第4位なのだそうです。(第一は、アトランタ)
人間が手作業でひとつひとつ丁寧に仕事をしているといった感じでした。
スポンサーサイト
- デジカメ
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△