fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

パソコンもスマホもきちんとメンテナンス

このところ、寒かったり風が強かったり、体調を壊している方はいらっしゃいませんか?

昨日、私はK会社でパソコン3台をセットアップ 動きが悪くなったパソコンをリカバリー ネットワークの設定などをやっていました。

風の音が恐ろしいくらいにゴーゴーとなっているのを聞きながら作業をしていたのですが、ちょっと落ち着いていた花粉症が昨日はでてしまって、目がかゆくて仕方なかったですね。

さて、元号が変わるにあたって、マイクロソフトから各自に連絡がきていましたね。・・・と生徒さんに聞くと???

マイクロソフトから何か来てた?メールが?う〜ん、捨てたかも・・・とのこと。

みんな読まずに捨てちゃったりしているようですね。

「何かあったら先生が教えてくれるから」・・・とのこと(笑)

まぁ基本的に大事なことは必ず話をするようにはしています。

今回のことも別に意識しなくても勝手にアップデートしてくれると思いますが、自分のパソコンで和暦で「令和」ときちんと表示されたりEXCELで和暦でも日付の計算ができたりしてくれたほうがいいですよね。

5月1日から令和になるにあたって、通常の更新プログラムを公開する流れの一部として更新プログラムを毎月 発行する予定で、スタンドアロン パッケージとして提供する予定はありません。という連絡をしてきています。

生徒さんの中には、アップデートをしていないという人もいらっしゃいます。
また定期的にしかアップデートをしていない、という方もいらっしゃいます。
参考になるサイトをご紹介をしておきますので、セキュリティのアップデートしかしていない人などもご注意くださいね。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4469068/summary-of-new-japanese-era-updates-kb4469068


私、何もしていなーい という人はそのうち勝手にアップデートするので大丈夫だと思いますが、ちゃんとアップデートされたかどうか KB4469068 が適応されているかどうか確認をするといいと思いますね。

この頃は西暦で全部処理をしているものもあるのですが、役所関係の書類などは和暦を使うことがあったりします。
見積書なども日付の計算をしますからね。

バージョン情報は設定⇒システム⇒バージョン情報で確認

更新とセキュリティで、手動でアップデートも可能

更新プログラムの確認などで更新プログラムの番号を確認することができます。

自分のパソコンはきちんとメンテナンスをしてくださいね。

デスクトップがちらかっていませんか?

バックアップはきちんととっていますか?

大事な写真は二重に保存。いつ使っているパソコンに問題が起きても大丈夫なようにしておいてくださいね。

USBフラッシュメモリは、永久には保存ができませんよ。

ある日突然データが開けなくなったりします。外付けHDDやDVD-R クラウドを上手に使ってください。

埼玉県県民活動総合センターは4月はメンテナンスで第一パソコン室が使えませんでしたが、ネットワークの設定などが終わったようです。

今日確認に行ってこようと思います。

スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog