スマホの写真の管理
2019/02/21 (Thu) 06:48
この頃は、講座でもサークルでもスマホの話をすることが増えました。
先のブログでも書きましたが、やはり興味があるのは自分のスマホの中にある写真の管理について。
少し整理をして書かせてもらおうと思います。
まず
iPhone iPadを持っている人はiCloudの使用が可能です。Apple製品での利用を基本としています。
Apple製品間での同期が非常にスムーズで、iPad、iPhoneのシステム全体の自動バックアップ先にも設定できる、唯一のクラウドストレージサービス。
ただし、容量制限があります。5GB以上になると有料になります。
Androidスマホを持っている人は、Googleのクラウドを利用可能ですが、iPhoneを持っている人でもGoogleのアカウントを持っていれば誰でも使えます。保存の仕方は二通りです。
無制限に使えるタイプがありますが、これは1600万画素以下の画像もしくは1080p以下の動画で圧縮保存する設定となります。
アップロードした画像を被写体ごとに勝手に整理をしてくれるという機能もあります。
写真をバンバン撮影をするという人は便利ですね。
誰でも使えるという点では、お金さえ出せばAmazonプライム会員がとても便利です。
私は、amazonで文房具 書籍やパソコン用品を年間にかなりの量を購入するため送料のことを考えるとお得感があり、会員になっています。これは家族の誰かが会員であれば、送料が無料になりますし、スマホでも映画をダウンロードしてオフラインで映画やドラマを見ることができるため活用しています。
そして写真を保存できるプライム会員が使えるフォト領域
※Amazonプライム会員は、年間プラン3,900円(税込)または月間プラン400円(税込)利用できる会員制サービス
画像を無料・無制限・無圧縮で保存できる点で、写真の保存という点では他のサービスより充実していると思います。
スマホ使って写真をいっぱい撮影するかどうかでどのクラウドを使うかということをうまく使い分けるといいですね。
iPhoneにはマイクロSDが入っていませんので、USBフラッシュメモリを使うと簡単に保存もできます。クラウド経由でパソコンに取り込めなくてもこれを使えば取り込めます。
で、これを紹介するとどこで売っているの?と言われます。
ちょっと紹介しておきます。こんな感じものです。
iPhone用フラッシュメモリで検索をすると出てくると思います。
家族や友達と写真を共有することが多い人は、amazonプライムにはファイミリーフォルダーというのが最初からあり、共有することが簡単です。
これって結構便利ですよ。
自分のプライムフォトのストレージに家族や友達を5人まで招待でき、招待された人はプライム会員にならずに、無料・無制限・無圧縮で招待したユーザーのストレージに写真を保存できます。
先のブログでも書きましたが、やはり興味があるのは自分のスマホの中にある写真の管理について。
少し整理をして書かせてもらおうと思います。
まず
iPhone iPadを持っている人はiCloudの使用が可能です。Apple製品での利用を基本としています。
Apple製品間での同期が非常にスムーズで、iPad、iPhoneのシステム全体の自動バックアップ先にも設定できる、唯一のクラウドストレージサービス。
ただし、容量制限があります。5GB以上になると有料になります。
Androidスマホを持っている人は、Googleのクラウドを利用可能ですが、iPhoneを持っている人でもGoogleのアカウントを持っていれば誰でも使えます。保存の仕方は二通りです。
無制限に使えるタイプがありますが、これは1600万画素以下の画像もしくは1080p以下の動画で圧縮保存する設定となります。
アップロードした画像を被写体ごとに勝手に整理をしてくれるという機能もあります。
写真をバンバン撮影をするという人は便利ですね。
誰でも使えるという点では、お金さえ出せばAmazonプライム会員がとても便利です。
私は、amazonで文房具 書籍やパソコン用品を年間にかなりの量を購入するため送料のことを考えるとお得感があり、会員になっています。これは家族の誰かが会員であれば、送料が無料になりますし、スマホでも映画をダウンロードしてオフラインで映画やドラマを見ることができるため活用しています。
そして写真を保存できるプライム会員が使えるフォト領域
※Amazonプライム会員は、年間プラン3,900円(税込)または月間プラン400円(税込)利用できる会員制サービス
画像を無料・無制限・無圧縮で保存できる点で、写真の保存という点では他のサービスより充実していると思います。
スマホ使って写真をいっぱい撮影するかどうかでどのクラウドを使うかということをうまく使い分けるといいですね。
iPhoneにはマイクロSDが入っていませんので、USBフラッシュメモリを使うと簡単に保存もできます。クラウド経由でパソコンに取り込めなくてもこれを使えば取り込めます。
で、これを紹介するとどこで売っているの?と言われます。
ちょっと紹介しておきます。こんな感じものです。
iPhone用フラッシュメモリで検索をすると出てくると思います。
家族や友達と写真を共有することが多い人は、amazonプライムにはファイミリーフォルダーというのが最初からあり、共有することが簡単です。
これって結構便利ですよ。
自分のプライムフォトのストレージに家族や友達を5人まで招待でき、招待された人はプライム会員にならずに、無料・無制限・無圧縮で招待したユーザーのストレージに写真を保存できます。
スポンサーサイト
- クラウド
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△