本日よりYouTube講座
2019/02/08 (Fri) 06:51
今日の午後からYouTube講座がスタートします。

そもそもYouTubeってご存知ですか?
YouTubeとは誰もが無料で動画を共有・視聴できる動画共有サイトのこと。
まぁこのように書くと「共有」って?ということになるかもしれませんね。
撮影した動画をYouTubeにアップロードしたり、他のユーザーがアップロードした動画を視聴して、世界中の人々と共有する事ができます。
LINE・Twitter・FacebookなどのSNSと違うところは、アカウントなしでも動画を視聴できるということが特長ですが、きちんとGoogleのアカウントとパスワードでログインすれば、自分の動画を動画をアップロードすることができますし、お気に入りの音楽や動画をきちんと保存することができます。
また、よく「Youtubeの動画を音楽をダウンロードしたい」と相談されます。
著作権があるものは勝手にダウンロードして勝手に使うことはできません。
しかし、楽しむ方法があります。
スマホのアプリで、自分のマイチャンネルのmusicに保存した動画や音楽を再生することができます。
オフラインで動画をダウンロードして楽しむこともできます。まぁ有料の部分もあったりしますけどね。
自分は動画をアップロードしない・・・と思って関係ない と思っている人もいると思いますが、今回の講座の半分は、まずは世界中の人が配信しているYouTune動画を楽しむこと。
好きな音楽 素敵な動画を 無料で楽しむにはどうしたらいいのか?っていうことから講座はスタートします。
ただやってはいけないこともあります。
他人の動画や素材を許可なく使用することは禁止されています。
最近ではテレビなどで放送されたアニメ・ドラマ・番組をYouTubeで許可なく配信することが問題となっています。
これらは著作権に引っ掛かる行為であり、決して許される事ではありません。
ただし、他のユーザーがアップロードしている動画(違法コンテンツ除く)を、SNSやブログで共有する分には問題ありません。
共有は、チャンネルを共有 動画を共有 といった使い方をします。
チャンネルを共有というのは Youtubeで公開されている動画サイトのURLをコピーをしてお友達に教えてあげれば、これでチャンネルを共有したことになります。
動画を共有は、動画が再生される画面に共有というボタンがあります。
そして共有の仕方はメールで共有をしたりSNSで共有したり、ホームページやブログに埋め込みをすることによって沢山の人に見てもらえるようにすることができます。こういうのが動画を共有と言います。
どうです?
お勉強することはいっぱいですね?!(笑)
今は小学生中学生がテレビよりもYoutubeのほうが面白いと言っている時代です。
YouTubeは、好きなアーティストの音楽を聴いたり、ラジオ体操の動き 盆踊りの動きの確認 話題のダンスの確認などができる便利なSNSです。

そもそもYouTubeってご存知ですか?
YouTubeとは誰もが無料で動画を共有・視聴できる動画共有サイトのこと。
まぁこのように書くと「共有」って?ということになるかもしれませんね。
撮影した動画をYouTubeにアップロードしたり、他のユーザーがアップロードした動画を視聴して、世界中の人々と共有する事ができます。
LINE・Twitter・FacebookなどのSNSと違うところは、アカウントなしでも動画を視聴できるということが特長ですが、きちんとGoogleのアカウントとパスワードでログインすれば、自分の動画を動画をアップロードすることができますし、お気に入りの音楽や動画をきちんと保存することができます。
また、よく「Youtubeの動画を音楽をダウンロードしたい」と相談されます。
著作権があるものは勝手にダウンロードして勝手に使うことはできません。
しかし、楽しむ方法があります。
スマホのアプリで、自分のマイチャンネルのmusicに保存した動画や音楽を再生することができます。
オフラインで動画をダウンロードして楽しむこともできます。まぁ有料の部分もあったりしますけどね。
自分は動画をアップロードしない・・・と思って関係ない と思っている人もいると思いますが、今回の講座の半分は、まずは世界中の人が配信しているYouTune動画を楽しむこと。
好きな音楽 素敵な動画を 無料で楽しむにはどうしたらいいのか?っていうことから講座はスタートします。
ただやってはいけないこともあります。
他人の動画や素材を許可なく使用することは禁止されています。
最近ではテレビなどで放送されたアニメ・ドラマ・番組をYouTubeで許可なく配信することが問題となっています。
これらは著作権に引っ掛かる行為であり、決して許される事ではありません。
ただし、他のユーザーがアップロードしている動画(違法コンテンツ除く)を、SNSやブログで共有する分には問題ありません。
共有は、チャンネルを共有 動画を共有 といった使い方をします。
チャンネルを共有というのは Youtubeで公開されている動画サイトのURLをコピーをしてお友達に教えてあげれば、これでチャンネルを共有したことになります。
動画を共有は、動画が再生される画面に共有というボタンがあります。
そして共有の仕方はメールで共有をしたりSNSで共有したり、ホームページやブログに埋め込みをすることによって沢山の人に見てもらえるようにすることができます。こういうのが動画を共有と言います。
どうです?
お勉強することはいっぱいですね?!(笑)
今は小学生中学生がテレビよりもYoutubeのほうが面白いと言っている時代です。
YouTubeは、好きなアーティストの音楽を聴いたり、ラジオ体操の動き 盆踊りの動きの確認 話題のダンスの確認などができる便利なSNSです。
スポンサーサイト
- SNS
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△