fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

SNSの利用の仕方

昨日は、公益財団法人いきいき埼玉主催講座(埼玉県県民活動総合センター)「シニアのためのマイパソコン&マイスマホで学ぶSNS講座」3回目の講座を担当してきました。

そして今、都内のあるところで、仕事としてやはり「SNS」を使用したいという人たち向けの講座を担当しています。

個人の場合は、交流の場 コミュニケーションの場として使用されます。

法人の場合は、ホームページへの誘導の手段として、多くの人の目に触れやすいインスタグラムやTwitterをきっかけにして販促につなげるように利用したりします。

SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略で、人と人とのつながりを支援するインターネット上のサービスの場といった感じなのですが、その種類は豊富です。

皆さんがご存知なのは、facebook instagram Twitter Youtube tiktok  LINE ハングアウト などではないでしょうか。

SNSは、同じ趣味や同じ志を持つ人たちが交流するのにはとても役立つものです。

生徒さんの中にもボランティア活動をしていらっしゃる方もいて、2020年の東京オリンピックのボランティアにも応募しようと思っていらっしゃる方がいます。

私の友達も参加すると言っています。私も誘われているのですが、到底日程が合いません。

長期にわたって拘束されるために無理です。

しかしボランティアに応募したいと言っている人たちに今から東京オリンピックに活用できるように ボランティア活動に役立つようにスマホ SNSのことを教えています。
もしボランティアに採用されたならば、ボランティア目線で東京オリンピックをレポートすることもできます。

同じボランティア仲間と交流を図ることにも大いに活用ができます。

海外の人にも見てもらえるように作ることもできます。

現在Twitterについて3回講義をしましたが、1:1で相手とDMで交流することができます。

なんだかワクワクしますよね。

SNSを上手に活用していくと世界が広がっていきます。

なかなか情報を発信することが苦手かもしれませんが、気軽に興味があること 好きなことを紹介するだけでもいいのです。

特にTwitterは140文字制限があります。ハッシュタグ#を含めてこの文字数ですから、限られた言葉の中で上手に書くことは頭の訓練にもなります。
脳トレとしても有効だと思いますね。

名刺にTwitterのアカウント @itkurashiや@naokoazumino だけを相手に教えれば検索をしてくれて簡単に交流が始まります。
そのためにはわかりやすいアカウントにしておくということも大事ですね。





スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog