楽しいことを積極的にやろう!
2018/12/20 (Thu) 18:41
昨日は、埼玉アリーナにユーミンのコンサートを聴きに行ってきました。
半年前に自分のお誕生日の日にコンサートがある情報をゲット。絶対行きたい!と応募抽選 そして当選しました。
チケットの発券は今月になって。ネットで手続きをしなくてはいけません。
前のブログなどでも書きましたが、もうインターネットができない人はコンサートにも行けなくなります。
チケットセンターが軒並みつぶれているというか閉店状態です。
席は、ちょっと残念な席だなと思っていたのですが、今回はセンターステージになっていたため360度どの席からもよく見ることができました。
ユーミンは、シルクドソレイユなどとの共演なども多いのですが、舞台装置、パフォーマーの方達と作りあげていくステージはすごいものがあります。
デビューして約45年 ユーミン自身がセレクトした懐かしい曲
ネットで検索をしているとユーミンファンのサイトが、昨日のコンサートのセットリスト そして衣装替えについても書いてくれているサイトがありました。
ファンってすごいですね。
https://yuming-kobe.com/18tour/45anniversary_tour_setlist.html
楽しい時間でした。
で、話はがらりと変わり・・・。
今年もあと10日ほど、一つ一つお仕事を終えて行っているのですが、年末年始自由な時間に何が楽しみって音楽をガンガン?いやしっとりとかけながら部屋で過ごすこと。
アウトドア派に見えますが、部屋にこもるのも大好きです。
まぁ仕事をするのにいつもいつも追い立てられているような気持なのですが、年末年始とお盆前後はちょっと自由時間があり、音楽を聴く気持ちも違う感じがします。
皆さんはBOSEというメーカーはご存知ですか?
アメリカ合衆国に本社を置く スピーカーを主とした音響機器開発製造企業。つまり商品の説明などは英語です。
スピーカーは電源を入れると英語でしゃべります。そんなに難しい英語ではありませんが、まったくわからないという人は、買ってはみたものの使えないんじゃないかな?なんて思っちゃいました。
そこでGoogle翻訳に英語を聞かせてみました。

マルチファンクションボタンを押したままにしてください・・・と言っています。マルチファンクションボタンが何かわからないと???ですが、困った時は使えそうですね。
次にSoundsport Freeの箱の文字を写真で撮影をして翻訳をするアプリを使用。

スマホのおりこうさんな使い方です。英語で説明をされても大丈夫ですね。
BOSEのスピーカーは本棚に 小さくても音が良いんです。ワイヤレスで使えるので充電をして外で使うこともできます。

Bose Soundsport Freeは、コードレスイヤホン

ケースの写真も一緒に撮影しているのは、充電するときはこのケースに入れて充電なのです。
iPhoneに付属しているイヤホンが私は耳の形にあわないため色々と買い替えてみたりしていました。
案外100ショップのものがしっくりいったりしました。
でもやはりコードレスがいいですよね。このBoseのイヤホンはスポーツにお勧めというだけあって、面白い形をしています。
でもこれが耳から落ちないようになっているんですよね。優れものです。
金属の部分で接触して充電しています。

来年度の講座の予定がちらほら出てきています。
スマホの講座が増えそうですが、iPhone講座中級講座では音楽の楽しみ方などもできればいいなと思っています。
また音声での翻訳 写真を撮影しての翻訳なんていうこともご紹介したいと思っています。
音楽を聴きたいときは「Hey Siri 音楽を再生して!」と言えばスピーカーから音楽が流れてきます。
こんな音楽に関するグッズ ITのグッズなどは楽しいですね。
いろんなロボットも使ってみたいと思っているのですが、これはもう少し先になってからになりそうです。
先日のサークルでも皆さんと話をしたのですが、まだやったことがないこと、見たことがないことなどいっぱいあるよね、それらを残りの人生チャレンジしていこう!と。
自分から楽しいことは探しに行かないとだめですよね。
待っていても何も変わらない!
半年前に自分のお誕生日の日にコンサートがある情報をゲット。絶対行きたい!と応募抽選 そして当選しました。
チケットの発券は今月になって。ネットで手続きをしなくてはいけません。
前のブログなどでも書きましたが、もうインターネットができない人はコンサートにも行けなくなります。
チケットセンターが軒並みつぶれているというか閉店状態です。
席は、ちょっと残念な席だなと思っていたのですが、今回はセンターステージになっていたため360度どの席からもよく見ることができました。
ユーミンは、シルクドソレイユなどとの共演なども多いのですが、舞台装置、パフォーマーの方達と作りあげていくステージはすごいものがあります。
デビューして約45年 ユーミン自身がセレクトした懐かしい曲
ネットで検索をしているとユーミンファンのサイトが、昨日のコンサートのセットリスト そして衣装替えについても書いてくれているサイトがありました。
ファンってすごいですね。
https://yuming-kobe.com/18tour/45anniversary_tour_setlist.html
楽しい時間でした。
で、話はがらりと変わり・・・。
今年もあと10日ほど、一つ一つお仕事を終えて行っているのですが、年末年始自由な時間に何が楽しみって音楽をガンガン?いやしっとりとかけながら部屋で過ごすこと。
アウトドア派に見えますが、部屋にこもるのも大好きです。
まぁ仕事をするのにいつもいつも追い立てられているような気持なのですが、年末年始とお盆前後はちょっと自由時間があり、音楽を聴く気持ちも違う感じがします。
皆さんはBOSEというメーカーはご存知ですか?
アメリカ合衆国に本社を置く スピーカーを主とした音響機器開発製造企業。つまり商品の説明などは英語です。
スピーカーは電源を入れると英語でしゃべります。そんなに難しい英語ではありませんが、まったくわからないという人は、買ってはみたものの使えないんじゃないかな?なんて思っちゃいました。
そこでGoogle翻訳に英語を聞かせてみました。

マルチファンクションボタンを押したままにしてください・・・と言っています。マルチファンクションボタンが何かわからないと???ですが、困った時は使えそうですね。
次にSoundsport Freeの箱の文字を写真で撮影をして翻訳をするアプリを使用。

スマホのおりこうさんな使い方です。英語で説明をされても大丈夫ですね。
BOSEのスピーカーは本棚に 小さくても音が良いんです。ワイヤレスで使えるので充電をして外で使うこともできます。

Bose Soundsport Freeは、コードレスイヤホン

ケースの写真も一緒に撮影しているのは、充電するときはこのケースに入れて充電なのです。
iPhoneに付属しているイヤホンが私は耳の形にあわないため色々と買い替えてみたりしていました。
案外100ショップのものがしっくりいったりしました。
でもやはりコードレスがいいですよね。このBoseのイヤホンはスポーツにお勧めというだけあって、面白い形をしています。
でもこれが耳から落ちないようになっているんですよね。優れものです。
金属の部分で接触して充電しています。

来年度の講座の予定がちらほら出てきています。
スマホの講座が増えそうですが、iPhone講座中級講座では音楽の楽しみ方などもできればいいなと思っています。
また音声での翻訳 写真を撮影しての翻訳なんていうこともご紹介したいと思っています。
音楽を聴きたいときは「Hey Siri 音楽を再生して!」と言えばスピーカーから音楽が流れてきます。
こんな音楽に関するグッズ ITのグッズなどは楽しいですね。
いろんなロボットも使ってみたいと思っているのですが、これはもう少し先になってからになりそうです。
先日のサークルでも皆さんと話をしたのですが、まだやったことがないこと、見たことがないことなどいっぱいあるよね、それらを残りの人生チャレンジしていこう!と。
自分から楽しいことは探しに行かないとだめですよね。
待っていても何も変わらない!
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△