fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

メリットとデメリットの話し方

先日、桶川の指導者養成講座が無事終了しました。

生徒さんたちの実習の中にインターネット講座と 電子メールの講座があったのですが、セキュリティの担当の生徒さんが、「光が当たるところには影がある」「便利なところがある反面ネットには落とし穴もある」と講義をしていました。

確かに。

私が講義をするとき、初心者に向けてはあまりマイナスのことばかりを並べてしまうと、「ネットって怖い」といった印象を持たれて前に進めなくなるのはよくないと思っています。

しかし、最初にきちんとマイナスのことも気をつけなくてはいけないことも言わなくてはいけません。

こんなときに話をするポイントは

メリット→デメリット→メリットを話す。

最後に話をしたことが印象に残るということがあります。

これは心理学の世界でも言われていることなのですが、商品やサービスの説明をする場合、メリットのみを提示するとデメリットが出てきた時、相手は騙されたと思うかもしれません。
説明をした人に対して悪い印象を残し、信頼を失ってしまう可能性があります。


デメリットもきちんと提示する時、デメリットは話の中間に持ってきて最後にまたメリットで〆るということが大事だと思っています。

自分がわかっていることでも人に説明をするのは難しいですね。

指導者養成講座は、ある程度パソコンに関して知識がある方がいらっしゃいます。

ハードの部分に自信がある方。ソフトでもある部分に特化して自信がある方。

しかし、指導者は自分が知っていることだけを話せばいいわけではありません。

ユーザーが何を求めているのか、生徒が何を求めているか、その要求にきちんと答えることが大事です。

定期的に桶川の指導者養成講座を担当させてもらっていますが、皆さんとても勉強熱心で感心します。

前向きに勉強しようとされています。

私自身も初心に戻ることができる講座でもあります。

スマホの講座が増える中で当然ネットビジネスとの関わり方をしっかりと意識する必要があります。
先に書いたQRコード決済
これから増えてきます。

怖い怖いと言っていないで、どうやったら便利に使えるのか。何に気をつけなくてはいけないのか。
しっかりと皆さんに話をしていかなくてはいけないなと思っています。

さて、話は全く違いますが、この頃サボっていたのは、竹田商店のインスタグラムを作っていたため。

「takedashouten」で検索してもらうと出てきます。

インスタバ映えを意識して作っています。地道に1つ1つ商品に光を当てて作っていこうと思っています。
自分のinstagramはおろそかになりますけどね・・・(笑)

インスタグラムをやっている人は覗いてみてくださいね。


インスタグラム


スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog