fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

等々力渓谷⇒久品仏⇒自由が丘

11月のサークル花の撮影会 等々力渓谷に行ってきました。

朝はかなり冷え込んだのですが、日中はぽかぽか。

午後はお天気が下り坂と予報では出ていましたが、1日中いいお天気でした。

大宮から電車で1時間半ほどかかります。

東京23区内で唯一の渓谷である等々力渓谷は、東京都の名勝に指定されていて、よくテレビの中継などがはいるところです。

都内にこんなところがあるなんて・・・。素敵!

近くに住んでいらっしゃる方が羨ましい・・・そんなところです。

最寄の東急大井町線 等々力駅から3分程。
あっという間に入り口に到着。

ゴルフ橋のたもとに「等々力渓谷公園入口」の看板と階段が見えてきます。

そこを降りると谷沢川に沿って遊歩道があります。

ゴルフ橋は、真っ赤な色で印象的。

今回、サークルのメンバーにはお出かけの写真を提出してもらうことになっていますので、なるべく重ならないような写真を掲載しておこうと思います。

ゴルフ橋

ここでは、水面に映ったゴルフ橋を結構撮影しました。

ちょっと歩くとカモが。
ここにずっといるようですね。

谷沢川は、あちこちに湧水がでているとのこと。お水が透き通っていてカモが足を動かしている様子まで見えました。
足を動かすと水紋が

お水が綺麗です

夏みたい

秋はイロハモミジが紅く色づき・・・ということでしたが、残念ながら紅葉はどこ?といった感じ。
秋とは思えない感じの風景が続くのですが、少しでも秋を見つけようと必死です(笑)

紅葉はなし

一枚の赤く色づいた葉っぱを見つけました。
太陽の光がキラキラ 水紋が面白くて撮影しました。

秋を見つけて

今年は猛暑と台風でどこも紅葉する前に葉っぱが落ちてしまったり、時期が遅かったり。
不動尊に上がるところのお茶屋さんの話では、例年は銀杏がとても綺麗で素敵なんだけど・・・今年はダメですね。
と話されていました。
落ち葉は落ち葉で絵にはなるのですが・・・。屋根の上にたまっている落ち葉の量がすごいですね。
お茶屋


階段上から

お昼は、等々力渓谷をネットで検索すると出てくる一番近くのイタリアンレストラン「OTTO」で。

その後、まだ時間が早いということで、大井線の駅「九品仏」へ。

九品仏(くほんぶつ)ってなかなか読めないですよね。

九品仏浄真寺(じょうしんじ)は浄土宗の寺で、こちらも駅にとっても近くて、便利。

京都の紅葉に負けないくらい・・・というところらしいのですが12月に入らないともみじの紅葉は楽しめない感じ。ちょっと残念でした。
しかし、大イチョウは素晴らしかったです。
ここはお勧めのお寺です。

九品仏浄真寺
写生をされている方が多かったですね。
絵を描いている方多かった

絵を描いている方がもう少し上を向いていてくれるといいのに・・・眠っているのか絵を描いているのかわからないのがちょっと残念でした。これってこっちの勝手ですね(>_<)
写生をされている方を表から裏から撮影しました。
銀杏は見ごろ



銀杏が素敵

お寺の裏です


色が綺麗

都内でもまだまだ知らないところがいっぱい。素敵なところがいっぱいです。

等々力渓谷 九品仏浄真寺お勧めです。

そうですね、12月頭がおすすめでしょうか?

でも今年は・・・。どうでしょうね?

最後は自由が丘駅でおりてちょっとウロウロ。

ナボナで有名な亀谷万年堂甘味処でお茶をして帰ってきました。
スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog