2018.11.05 Mon
Category | デジカメ
今年は栃木県に縁があり、なぜか今回で3回目の訪問となりました。
春は、サークル花の皆さんたちと東京大学の植物園に行く予定が大雨で田母沢御用邸での撮影会になりました。
そしてつい先日、PCいなの皆さんたちと足尾銅山へお出かけ、帰りに日光駅から帰ってきました。
そして今回は、期間限定の日光山輪王寺「逍遥園」ライトアップを見たいと友達とお出かけ。
このメチャメチャ混む日光をいかに効率よくすり抜けて撮影をするか・・・を課題に回ってきました(笑)
朝のニュースに夕方のお天気予報のコーナーにと日光の紅葉の様子が放映されていました。
ベストシーズンということで予想はしていたものの本当に混んでいました。
もう中禅寺湖の紅葉は終わっていました。
男体山も下のほうがうっすらと色がある程度。
足尾銅山に出かけたときにあと1週間程度かな・・・なんて話をしていましたが、部分的に進んでいるところもありぱっとしないところがあり・・・といった感じでした。
日光山輪王寺 逍遥園は秋に日光に行くと必ず立ち寄るところで、モミジがきれいな庭園です。
他がだめでもここだけは・・・といった感じ。
昼夜入れ替えでライトアップを見たいひとは午後4時に500円を支払って入園

日暮れまでちょっと時間があります。
暗くなるのを待ちました。

徐々に暗くなっていって・・・




実は去年の京都の時に結構気合を入れなくてはいけなかったので今回も入園時刻にかなり並ぶのではと覚悟をしていましたが、意外とそうでもありませんでした。
一度チケットを買うと入園は何度でもOKでした。
小さな庭園なので一周回るのに大した時間はかかりません。
こことここが撮影ポイント なんてことを決めてぐるぐるぐるぐる。
何周したことか…。(笑)

暖かな夜でしたので助かりました。
水面に映っている写真、わかりますかね?
このライトアップ1度は見たいと思っていたので満足でした。
そうそう時間帯が後先になってしまいましたが春に行けなかった植物園もリベンジしたくて昼間に行ってきました。
春は魅力的なのでしょうが秋は・・・。
来園者は、私たち以外は数名のようです。とっても寂しくて・・・
でも素敵なところでしたよ。

もっとお天気になる予定だったのですが、雲が多く残念でした。
時々差し込む太陽の光がうれしかったですね。



川の向こう側にはお地蔵さんがずらっと並んでいました。
そこを歩いている人もいらっしゃったのですが、そこにはどうやったら行けるの????って
この次にはそのお地蔵さんのそばを歩くルートを探す・・・という課題ができました(^_-)-☆

さぁ、これらの写真を使って12月のPhotoshop Elements講座のテキストを作成しなくては・・・。
日光の東照宮もお色直しをしてきれいになっていますね。
もう何度も来ている東照宮ですが、お決まりで眠り猫の下をくぐり一番上の奥宮にも行ってきました。
もう何度も聞いているよ・・・と思いながら薬師堂の鳴龍も聴いてきました。
でもね・・・説明を担当している僧侶の皆さん?ほとんど途中からお守りを売るための営業トーク。
なんだかね・・・と思いながらついつい一生ものですから・・・なんていわれると購入したくなったりして。
目いっぱい歩いてなんだか、体のあちこちが痛い感じです。(^_-)-☆
春は、サークル花の皆さんたちと東京大学の植物園に行く予定が大雨で田母沢御用邸での撮影会になりました。
そしてつい先日、PCいなの皆さんたちと足尾銅山へお出かけ、帰りに日光駅から帰ってきました。
そして今回は、期間限定の日光山輪王寺「逍遥園」ライトアップを見たいと友達とお出かけ。
このメチャメチャ混む日光をいかに効率よくすり抜けて撮影をするか・・・を課題に回ってきました(笑)
朝のニュースに夕方のお天気予報のコーナーにと日光の紅葉の様子が放映されていました。
ベストシーズンということで予想はしていたものの本当に混んでいました。
もう中禅寺湖の紅葉は終わっていました。
男体山も下のほうがうっすらと色がある程度。
足尾銅山に出かけたときにあと1週間程度かな・・・なんて話をしていましたが、部分的に進んでいるところもありぱっとしないところがあり・・・といった感じでした。
日光山輪王寺 逍遥園は秋に日光に行くと必ず立ち寄るところで、モミジがきれいな庭園です。
他がだめでもここだけは・・・といった感じ。
昼夜入れ替えでライトアップを見たいひとは午後4時に500円を支払って入園

日暮れまでちょっと時間があります。
暗くなるのを待ちました。

徐々に暗くなっていって・・・




実は去年の京都の時に結構気合を入れなくてはいけなかったので今回も入園時刻にかなり並ぶのではと覚悟をしていましたが、意外とそうでもありませんでした。
一度チケットを買うと入園は何度でもOKでした。
小さな庭園なので一周回るのに大した時間はかかりません。
こことここが撮影ポイント なんてことを決めてぐるぐるぐるぐる。
何周したことか…。(笑)

暖かな夜でしたので助かりました。
水面に映っている写真、わかりますかね?
このライトアップ1度は見たいと思っていたので満足でした。
そうそう時間帯が後先になってしまいましたが春に行けなかった植物園もリベンジしたくて昼間に行ってきました。
春は魅力的なのでしょうが秋は・・・。
来園者は、私たち以外は数名のようです。とっても寂しくて・・・
でも素敵なところでしたよ。

もっとお天気になる予定だったのですが、雲が多く残念でした。
時々差し込む太陽の光がうれしかったですね。



川の向こう側にはお地蔵さんがずらっと並んでいました。
そこを歩いている人もいらっしゃったのですが、そこにはどうやったら行けるの????って
この次にはそのお地蔵さんのそばを歩くルートを探す・・・という課題ができました(^_-)-☆

さぁ、これらの写真を使って12月のPhotoshop Elements講座のテキストを作成しなくては・・・。
日光の東照宮もお色直しをしてきれいになっていますね。
もう何度も来ている東照宮ですが、お決まりで眠り猫の下をくぐり一番上の奥宮にも行ってきました。
もう何度も聞いているよ・・・と思いながら薬師堂の鳴龍も聴いてきました。
でもね・・・説明を担当している僧侶の皆さん?ほとんど途中からお守りを売るための営業トーク。
なんだかね・・・と思いながらついつい一生ものですから・・・なんていわれると購入したくなったりして。
目いっぱい歩いてなんだか、体のあちこちが痛い感じです。(^_-)-☆
スポンサーサイト
コメント