県活講座について
2018/11/01 (Thu) 07:32
今年もあと2か月です。
毎月1日は埼玉県県民活動総合センターの講座の申込みがスタートする日。
来年の講座の申込もスタートします。来年は、クラウドをしっかり勉強するWindows応用講座、SNS講座やYouTube講座などを担当します。
今年中に開催される講座 私が担当するのは今スタートしている
中高年のためのインターネットセキュリティ講座
今月からスタートするiPhone講座
Photoshop Elements講座があります。
講座も時代とともに変わってきています。
平成2年に県活ができたころは、まだDOSのパソコンでとても高価でなかなか個人でパソコンを購入するのは難しい時代でした。
夜間講座も開催されて仕事帰りの人が受講しに来たりしました。
やがてWindowsが登場し、徐々にパソコン保有者が増えていきました。
パソコンの販売形態もマイクロソフトのWindowsと共にOfficeを最初からインストールした形で販売されるようになり、一太郎という文書作成ソフトからWORDへと変わっていきました。
講師たちも最初は一太郎を教えていたのですが、WORDを教えることに変わったのです。
その当時の表計算ソフトはロータス1-2-3が主流でしたがこれもEXCELに変わりました。
次第に就職支援などでパソコンを使う機会が増え、一家に一台からひとり一台と言われる時代に。
携帯電話もどんどん様変わりしていきました。
電話だけの機能からiモードなどネットが使えるようになりスマホになりました。
スマホは、何度もお話をしていますが、携帯機能がついたパソコンです。
パソコンの教育は小学校や中学校で行われるようになり、誰でもパソコンを使えるのは当たり前の世界になってきています。
わからないことはネットで調べる。
新聞やテレビのニュースは、過去のデータ
「今」を検索するのはネットで。
メディアの使い方も変わってきています。
NHKなどのニュースで、平気に「詳しいことはネットで」と案内をしています。
この時代の流れで県活の講座も変わっていきます。
今年行われる講座は、来年はなくなってしまうものもあります。
そしてまた新しく生まれる講座もあります。
まだ公式に発表されていないために言えませんが、来年受講すればいいかな・・・と思っている講座がありましたら、来年は開催されなくなる可能性があるということだけお知らせしておきます。
講師も進化する必要があります。
日々勉強ですね。
受講で悩んでいらっしゃる方は、私宛にこっそりご相談ください。
- 講座
- ♦ comments(5)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△