いざというときの対策は自分で
2018/09/22 (Sat) 06:01
ソフトバンクユーザーの皆さんのところに下のようなお知らせが届いている方もいらっしゃるかも・・・。

ソフトバンクは9月21日、迷惑メールフィルターの不具合によって、一部のメールが消失されていたことを発表されました。
9月17日10時48分から9月18日9時16分まで、ソフトバンクとY!mobileのMMSやEメールで、迷惑メールフィルターを利用している一部のユーザーが、「.co.jp」を含むドメインからのメール約1030万通を受信できない事象が発生したとのこと。
調査したところ、上記のメールが誤って迷惑メールとして判定されてしまい、消失していたことが判明したとのこと。
原因は、迷惑メールかどうかを判別するためのデータベースに反映するパターンファイルを自動生成時する際の不具合によるもので、。現在、この不具合は修正されているとのこと。
このことで気をつけるのは、まずソフトバンクの人宛てに上記の時間帯にメールを送った人が相手に届いていないかも・・・ということを確認する必要ですよね。
もらっていない人は確認しようがないですものね。
今回は、完全にソフトバンクのトラブルなのですが、こんなことは自分たちの日常にも時々生じたりしています。
友達のメールが迷惑メールになっていたり仕事のメールが届かないなど。
メールに関しては何度か書いてきていますが、バックアップの意味も含めてgmailやyahooメールなどに転送をして二重に受けるようにしておくとよいということもあります。
主にしているプロバイダーのメールのほうで迷惑メールになってもwebメールのほうで拾って、あれプロバイダーメールで受け取っていないなと気が付くこともあります。
大事なメールが相手に届いているか、送っている人も気にする。
受け手のほうも自分側のトラブルで届かないということがないように対処しておくということが大事ですね。
さて、この流れ・・・ということではありませんが、「中高年のためのインターネットセキュリティ講座 メール編」を担当します。

わかっているようでわかっていないOutlook2016 Outlook.comの違いや使い方
今お話をしたような転送について、セキュリティ対策 話をさせてもらいます。

ソフトバンクは9月21日、迷惑メールフィルターの不具合によって、一部のメールが消失されていたことを発表されました。
9月17日10時48分から9月18日9時16分まで、ソフトバンクとY!mobileのMMSやEメールで、迷惑メールフィルターを利用している一部のユーザーが、「.co.jp」を含むドメインからのメール約1030万通を受信できない事象が発生したとのこと。
調査したところ、上記のメールが誤って迷惑メールとして判定されてしまい、消失していたことが判明したとのこと。
原因は、迷惑メールかどうかを判別するためのデータベースに反映するパターンファイルを自動生成時する際の不具合によるもので、。現在、この不具合は修正されているとのこと。
このことで気をつけるのは、まずソフトバンクの人宛てに上記の時間帯にメールを送った人が相手に届いていないかも・・・ということを確認する必要ですよね。
もらっていない人は確認しようがないですものね。
今回は、完全にソフトバンクのトラブルなのですが、こんなことは自分たちの日常にも時々生じたりしています。
友達のメールが迷惑メールになっていたり仕事のメールが届かないなど。
メールに関しては何度か書いてきていますが、バックアップの意味も含めてgmailやyahooメールなどに転送をして二重に受けるようにしておくとよいということもあります。
主にしているプロバイダーのメールのほうで迷惑メールになってもwebメールのほうで拾って、あれプロバイダーメールで受け取っていないなと気が付くこともあります。
大事なメールが相手に届いているか、送っている人も気にする。
受け手のほうも自分側のトラブルで届かないということがないように対処しておくということが大事ですね。
さて、この流れ・・・ということではありませんが、「中高年のためのインターネットセキュリティ講座 メール編」を担当します。

わかっているようでわかっていないOutlook2016 Outlook.comの違いや使い方
今お話をしたような転送について、セキュリティ対策 話をさせてもらいます。
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△