デジカメ講座でマクロ撮影
2018/09/18 (Tue) 16:01
秋って県活の周りって撮影するものがあまりないんですよね。
そこで教室でマクロ撮影の練習をしました。
背景を気にすること。撮影した写真は印刷をすること。印刷をした写真で補正を行うこと。
アプリ「フォト」を使って撮影した写真も補正をしました。
単純に印刷をするにはどうしたらいいか?
カレンダーなんかに使っちゃうには?
自分のサインを作って印刷をしてみましょう?ということで色々と皆さんとお勉強をしました。
あれ?2枚ともminegishiのiが抜けちゃって掲載しちゃった。まぁいいっかぁ。
トルコキキョウの花びらです。可愛い色ですよね。


なかなかマクロと言っても近くまで寄れないでいる生徒さんが多かったですね。
マクロ撮影をすることによって普段気が付かないことに気づいたりすることもあります。
おしべやめしべの形がわかったり、花弁の質感がわかったり。
楽しいですよね。
本当はガーベラを購入して皆さんにもこんな写真を撮ってもらいたかったのですが、残念ながらこの季節お盆前でお花の値段がとても高価になっているし種類もなくて無理でした。
教材ではスプレイカーネーション トルコキキョウなどを使いました。

そこで教室でマクロ撮影の練習をしました。
背景を気にすること。撮影した写真は印刷をすること。印刷をした写真で補正を行うこと。
アプリ「フォト」を使って撮影した写真も補正をしました。
単純に印刷をするにはどうしたらいいか?
カレンダーなんかに使っちゃうには?
自分のサインを作って印刷をしてみましょう?ということで色々と皆さんとお勉強をしました。
あれ?2枚ともminegishiのiが抜けちゃって掲載しちゃった。まぁいいっかぁ。
トルコキキョウの花びらです。可愛い色ですよね。


なかなかマクロと言っても近くまで寄れないでいる生徒さんが多かったですね。
マクロ撮影をすることによって普段気が付かないことに気づいたりすることもあります。
おしべやめしべの形がわかったり、花弁の質感がわかったり。
楽しいですよね。
本当はガーベラを購入して皆さんにもこんな写真を撮ってもらいたかったのですが、残念ながらこの季節お盆前でお花の値段がとても高価になっているし種類もなくて無理でした。
教材ではスプレイカーネーション トルコキキョウなどを使いました。

スポンサーサイト
- デジカメ
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△