fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

大好きな北海道が・・・

夜中に防災アプリからのアラームが3回鳴りました。

普段は、自分が住んでいる地区だけの情報を発信するはずの防災アプリが、あまりにも大きな地震だったからでしょうか?!

K社の社員さんT君が、子供を連れて北海道に里帰りをしていたということもあり、安否確認の連絡がつくまでちょっと心配でした。

札幌市にいるようなのですが、ご家族全員無事とのこと。

東北地震のときもそうでしたが、すべてのテレビ局が恐ろしい映像を映し出していますね。

停電になると今まで情報を得ていたテレビやパソコンが使えなくなります。

最低電話がつながれば、安否情報を発信するための災害伝言ダイヤルで情報を発信したり聞くことができます。

ただ、普段からそれらのことがわかっていないと使うことができません。

是非この機会に一度自分の電話会社の災害伝言ダイヤルの確認をしたり、節電モードにすると何がつかえなくなるのか確認をしておくといいと思います。

K君から「携帯電話基地局の電源喪失により通信系も遮断される可能性があるとの報道があったので連絡ができなくなるかもしれない」という連絡がありました。

K社の中では、Googleのチャットアプリ「ハングアウト」を使って連絡をとりあっています。
しかし、これも本人から・・・
「バッテリー温存の為、非常節電モードにするとハングアウトが使えません。何かある場合、ラインで連絡下さい。」という連絡もありました。

充電をすることもできなくなったとき、非常節電モードにどうやったらできるのか?ということも大事なことです。

また連絡先などを電源が入っている間に連絡が取らなくてはいけない相手の電話番号を素早く書きだしておくことも大事ですね。

本当にいつ私達の身にも起こるかわからない災害ですね。

枕元に靴を置いておくこと。持ち出しの袋もベットサイトに置いておくこと。
中身は定期的に確認をしてお水などは入れ替えをしておく必要がありますね。

我が家も5年間保存の水をほったらかしにしていて今年入れ替えをしました。

簡易トイレも用意しました。紙おむつなどを購入しておいた方がいいのかな?なんてことも思ったりしています。

災害時のSNSの使い方なども生徒さん達に話をさせてもらっていますが、「助けて!」と声をだすためにも使えるようになっていることが大事ですね。


今我が家の前の道では、地震に強い水道管にするという工事が行われています。

災害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

そして私たちは、自分たちの生活をきちんを見直すことが大事ですね。



大好きな北海道、一刻も早く復旧することを祈るばかりですね。

スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog