fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

停電になったらどうする?

昨晩、生徒さんのお宅が停電になったとLINEに連絡がありました。

現在、災害時などのSNSの使い方などを生徒さん達に話をしているのですが「こういうときは、Twitterよ!」

情報を得るためには、または情報を発信するには「Twitterが有効」と話をしたのですが・・・生徒さんがお住いのあたりの方たちはあまりTwitterをやっている方が少ないのか???2件しかヒットしませんでした(笑)

思わず古い情報に飛びついてしまったのですが、これではSNSが生かされないと思い、私のほうで停電情報を調べてツィートしてみました。
停電が解除された段階で、ツィートは混乱の原因になってもいけないため削除をしました。

だいたい停電といっても日本の場合、本当に復旧が早いんですよね。でもどうして?いつまで?と思ってしまいますよね。

停電の情報を得るためには、私達の場合は東京電力の停電情報を検索してください。
昨晩の場合は下記のように情報が出ていました。
かなり復旧の時間まで長く書かれていますが、どこの地区が停電になっているかなどよくわかりますね。


停電情報

8月9日午前6時の段階
茨城千葉栃木で停電が起きています。
こんなことがわかります。
で、停電の時って当然電化製品が使えません。電化製品ということはWifiルーターも使えなくなります。
つまりインターネットはモバイル通信じゃないと使えないということになります。

昨日も生徒さんにTwitter見て!リツィートして!なんて話をしたのですが、「うまく読み込めません」との回答
これはTwitterをwifiのみで使うとなっていると当然読み込めない見られないということになります。

こういうときは、モバイル通信を使えるようにしなくてはいけませんね。

災害時にSNSを使う方法というのは、来年県活でも講座を行います。

情報は自分から取りにいくことができるようになっていることが大事です。

暗くなってじっとただ動かずに待っている・・・のではなく、何をしなくてはいけないのか?考えるいいきっかけですね。

我が家は、オール電化ですので、停電になると本当に大変です。トイレにも行けなくなります。

冷蔵庫は3時間を過ぎると温度が上昇すると言われています。

普段から沢山のものを入れておかないこと・・・なんて言われていますね。

腐る前に食べちゃいましょう・・・といっても料理もできませんからね。

昨晩は、停電をきっかけに情報の得方 スマホの設定などLINEで生徒さん達とお勉強した感じになりました。

スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog