fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

大事なデータバックアップしてますか?

昨晩は、私のパソコンのバックアップをしました。

生徒さん達に何でも質問してもいいよ、というと多い質問にバックアップのことが必ず出てきます。

ある日突然パソコンが使えなくなるのは困ると・・・。

巷でバックアップは大事と聞くけれどどうしたらいいのかわからない・・・。

特別なソフトを使わないでWindowsの機能を使って丸ごとバックアップするにはどうしたらいいですか?
なんてことも聞かれます。
もちろん、今の状況を丸ごとバックアップしておけば、元に戻すときに便利ですね。
しかし、現在使っている容量と全く同じそれ以上のHDDなどを用意しなくてはいけませんので大変です。
であれば、
基本は、OSの部分はリカバリ―ディスクをきちんと作っておけば、丸ごとバックアップをしなくてもいいですね。

あとは、自分が大事なファイルデータをバックアップをとっておくこと。

メールのバックアップについては、Webメールであれば、パソコンと同期をしていれば問題はありません。

またプロバイダーメールの場合は、webメールなどに転送しておくといいですね。

例えばyahooメールやgmailに転送をしておけば、バックアップを毎日おこなっていることになります。
迷惑メールの除去率からいうとgmailがお勧めです。
ただし、受信メールに関しては転送でいいですが自分が送信した記録は残りませんね。
そこは注意が必要です。
したがって、普段使うメールがgmailやマイクロソフトのwebメールなどであれば、送受信メールどちらも同期が可能ですから便利ですね。

私がセキュリティ講座などで何にバックアップをとればいいか・・・ということではUSBフラッシュメモリなどやSDカードは使ってはいけないという話をします。
フラッシュメモリは容量も少なくまたデータの保持期間が短いということがあります。
ある日突然データが消えてしまったり読み込めなくなったりします。

外付けのHDDも絶対大丈夫ではありません。使用頻度にもよりますが耐用年数は3年から5年ということになっています。
最も長いのは光ディスクですね。
絶対になくしたくないデータはDVDなどに記録しておくことをお勧めします。

あとは、オンラインストレージですね。
大容量となると、無料の範囲だとちょっと難しくなりますが、上手に色々なオンラインストレージを使い分けをすることが大事ですね。

定期的にきちんとバックアップを取っていく必要がありますね。

私は、外付けHDD3台とクラウドを使っています。

私の場合は、テキストを毎年かなりの数作成をしていますので、それらのデータがなくなると困ってしまいます。
またお客様から依頼されたデータや画像データもなくなると困るので二重三重にバックアップをとっておきます。

あなたは大丈夫ですか?


スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog