第8回トライフルコンサート 楽しんできました
2018/06/17 (Sun) 08:49
昨日は午前中は個人レッスン 午後は生徒さんからご紹介いただいたコンサートに出かけてきました。
第8回トライフルコンサート Free Style さいたま市北区プラザノース1階ホールでの開催

障がいのある人と共に楽しむトライフルコンサートということで2010 年から開催、今年で第 8 回目とのこと。
音楽を聴きたい、聴かせたい、誰でもが楽しめるコンサートというのがコンセプト。
会場はさほど広くはありませんでしたが、一番前の席は車いすの方たちでご年配の方たちが多くいらっしゃっていました。
障害があってもなくても楽しめるコンサート。
一部は Brass Breeze 金管五重奏 進行を担当した古土井さん。とても明るくてお話も上手でした。
皆さん好青年といった感じで、選曲もよく会場にいる老若男女 障害がある人もそうでない人も楽しめるものになっていました。
さっきfacebookも見てきたのですが、まだ結成されて間もないということもあるのでしょうが、あまり充実はしていませんでしたね。
レインボーブリッジをバックにサングラスをかけてダークな感じの写真をカバー写真にされていましたが、まったくそういうのとは正反対って感じでしたね(^_-)-☆
二部は賛美音
オリジナル曲だというTANZANITEは、どこかで聴いたことがあるような気がしました。
お時間になり、二部が始まる導入の部分もまだ席につききれていない車いすの方や介助の方たちを追い立てる感じにはならず、自然に音楽が始まりよかったですね。
フルート・ピアノ・パーカッションのアコースティック・トリオによるコンテンポラリー・ポップス。
3人のベースとなっているクラシック音楽の響きに、ジャズの即興性・柔軟性を融合した新しいスタイルとのこと。
主旋律に重ね合わせる荻原松美さんのパーカッションはとても素敵でした。
ピッコロの音色は問題がないのですが、フルートの音色はどうしてもピアノ パーカッションよりも弱く、もっとマイクを上手に使うといいのにと思いました。
牧田さんがアレンジをされているという曲、童謡なども楽しかったですね。
アンサンブルは時としてバラバラに感じてしまうこともありますが、とても素敵でした。
このところ忙しくて、コンサートにも出かけられていませんでしたのでとても癒しの時間になりました。
障害がある方が、一生懸命声を出したり、音楽に合わせて体を動かしたり、楽しそうでした。
賛美音のホームページを見ていてひとつ得た情報
タンザナイトは12月の誕生石でもあるんですって。
https://sanbion.jimdo.com/2017/10/31/tanzanite/
ターコイズが有名ですよね。私は12月生まれ。 4月の誕生石ダイヤモンドと比べてターコイズはなんて地味でしょ!
なんて思っていましたが、タンザナイトもあるとはしりませんでした。
やっぱり音楽はいいですね。
う~ん、今年ももう半年過ぎています。後半 やっぱりコンサートへのお出かけ。予定にいれようかな・・・。
第8回トライフルコンサート Free Style さいたま市北区プラザノース1階ホールでの開催

障がいのある人と共に楽しむトライフルコンサートということで2010 年から開催、今年で第 8 回目とのこと。
音楽を聴きたい、聴かせたい、誰でもが楽しめるコンサートというのがコンセプト。
会場はさほど広くはありませんでしたが、一番前の席は車いすの方たちでご年配の方たちが多くいらっしゃっていました。
障害があってもなくても楽しめるコンサート。
一部は Brass Breeze 金管五重奏 進行を担当した古土井さん。とても明るくてお話も上手でした。
皆さん好青年といった感じで、選曲もよく会場にいる老若男女 障害がある人もそうでない人も楽しめるものになっていました。
さっきfacebookも見てきたのですが、まだ結成されて間もないということもあるのでしょうが、あまり充実はしていませんでしたね。
レインボーブリッジをバックにサングラスをかけてダークな感じの写真をカバー写真にされていましたが、まったくそういうのとは正反対って感じでしたね(^_-)-☆
二部は賛美音
オリジナル曲だというTANZANITEは、どこかで聴いたことがあるような気がしました。
お時間になり、二部が始まる導入の部分もまだ席につききれていない車いすの方や介助の方たちを追い立てる感じにはならず、自然に音楽が始まりよかったですね。
フルート・ピアノ・パーカッションのアコースティック・トリオによるコンテンポラリー・ポップス。
3人のベースとなっているクラシック音楽の響きに、ジャズの即興性・柔軟性を融合した新しいスタイルとのこと。
主旋律に重ね合わせる荻原松美さんのパーカッションはとても素敵でした。
ピッコロの音色は問題がないのですが、フルートの音色はどうしてもピアノ パーカッションよりも弱く、もっとマイクを上手に使うといいのにと思いました。
牧田さんがアレンジをされているという曲、童謡なども楽しかったですね。
アンサンブルは時としてバラバラに感じてしまうこともありますが、とても素敵でした。
このところ忙しくて、コンサートにも出かけられていませんでしたのでとても癒しの時間になりました。
障害がある方が、一生懸命声を出したり、音楽に合わせて体を動かしたり、楽しそうでした。
賛美音のホームページを見ていてひとつ得た情報
タンザナイトは12月の誕生石でもあるんですって。
https://sanbion.jimdo.com/2017/10/31/tanzanite/
ターコイズが有名ですよね。私は12月生まれ。 4月の誕生石ダイヤモンドと比べてターコイズはなんて地味でしょ!
なんて思っていましたが、タンザナイトもあるとはしりませんでした。
やっぱり音楽はいいですね。
う~ん、今年ももう半年過ぎています。後半 やっぱりコンサートへのお出かけ。予定にいれようかな・・・。
スポンサーサイト
- 音楽
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△