本日は午後から講座!
2018/06/01 (Fri) 09:29
今日は、午後の講座ということで午前中は講座の準備をしています。
私のホームページ 講座の部屋は、現在進行形の講座を受講している生徒さん達の専用サイトになっています。
もしお休みをしても講座の内容がわかるように 宿題や次回の講座の時に持ってくるもの等を確認できるようにしています。
1日や2日講座では、サイトは作りませんが、今はどの講座も6日とか8日講座のため、やむを得ずお休みをしてしまうことがありますからね。不安にならないようにわからないことがないようにと思って作成しています。
私のホームページ
https://www.itkurashi.com/

それぞれの受講生の皆さんは、パスワードで入室することになります。
またシニアマスタークラスは、皆さんの質問を何でも受けるということにしているのですが、OneNoteを共有して講師への質問を受け付けることにしています。
今回クラウドについてもっと知りたいという生徒さん達が多かったためにフォルダーの共有やOneNoteの共有などを勉強しています。
マイクロソフトアカウント outlook.com outlook2016の関係 どのように使うと便利かなどといった勉強をしています。
そしてWORDなどは宿題を出しています。
前回は長文の編集などを出しました。いつもだったらやり方を説明しながら作成してきてもらうのですが、マスタークラスのレベルはバラバラです。自分で思ったように作ってもらいます。そして宿題の答え合わせのように次の講座で色々なやり方があることの説明や、絶対に守らなくてはいけないことを説明しています。
先週出した宿題は組織図
これを各自自分が知っている機能を駆使して作ってくること。

色々な方法がありますよね。簡単にできるあの方法も図形を使って作るあんな方法も。
でもいくつかポイントがあります。
EXCELではなくWORDで作成をしてくることA41枚に印刷できるように作成してくること。
講座は、講師が説明をしてその通り作業をすれば皆さんできます。
そして「できた気」になっています。
ひとりでやってみるとわからないことがはっきりします。
そのためにあえてやり方は何も説明せずに宿題にしています。
入門講座などではこの方法はできませんね。シニアマスタークラスの受講生の生徒さんだからこそ宿題にできるものです。
さて、どんな方法で作成してきてくれるか、楽しみですね。
そしてそんな中文字の色を変更することについて質問をしてきた生徒さんがいらっしゃいました。
そこで皆さんに質問です。
フォントの選択の時に「自動」というのがありますね。
ほとんどの方が文字の色は「黒」だと思いますが、だったら「黒」が選択されていればいいですよね。
どうして「自動」と「黒」があるのでしょうか?
考えたことありませんか?
私のホームページ 講座の部屋は、現在進行形の講座を受講している生徒さん達の専用サイトになっています。
もしお休みをしても講座の内容がわかるように 宿題や次回の講座の時に持ってくるもの等を確認できるようにしています。
1日や2日講座では、サイトは作りませんが、今はどの講座も6日とか8日講座のため、やむを得ずお休みをしてしまうことがありますからね。不安にならないようにわからないことがないようにと思って作成しています。
私のホームページ
https://www.itkurashi.com/

それぞれの受講生の皆さんは、パスワードで入室することになります。
またシニアマスタークラスは、皆さんの質問を何でも受けるということにしているのですが、OneNoteを共有して講師への質問を受け付けることにしています。
今回クラウドについてもっと知りたいという生徒さん達が多かったためにフォルダーの共有やOneNoteの共有などを勉強しています。
マイクロソフトアカウント outlook.com outlook2016の関係 どのように使うと便利かなどといった勉強をしています。
そしてWORDなどは宿題を出しています。
前回は長文の編集などを出しました。いつもだったらやり方を説明しながら作成してきてもらうのですが、マスタークラスのレベルはバラバラです。自分で思ったように作ってもらいます。そして宿題の答え合わせのように次の講座で色々なやり方があることの説明や、絶対に守らなくてはいけないことを説明しています。
先週出した宿題は組織図
これを各自自分が知っている機能を駆使して作ってくること。

色々な方法がありますよね。簡単にできるあの方法も図形を使って作るあんな方法も。
でもいくつかポイントがあります。
EXCELではなくWORDで作成をしてくることA41枚に印刷できるように作成してくること。
講座は、講師が説明をしてその通り作業をすれば皆さんできます。
そして「できた気」になっています。
ひとりでやってみるとわからないことがはっきりします。
そのためにあえてやり方は何も説明せずに宿題にしています。
入門講座などではこの方法はできませんね。シニアマスタークラスの受講生の生徒さんだからこそ宿題にできるものです。
さて、どんな方法で作成してきてくれるか、楽しみですね。
そしてそんな中文字の色を変更することについて質問をしてきた生徒さんがいらっしゃいました。
そこで皆さんに質問です。
フォントの選択の時に「自動」というのがありますね。
ほとんどの方が文字の色は「黒」だと思いますが、だったら「黒」が選択されていればいいですよね。
どうして「自動」と「黒」があるのでしょうか?
考えたことありませんか?
スポンサーサイト
- WORD
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△