fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

迷惑メールじゃなくて迷惑ソフト

先日ご紹介したWindowsPC修理の画面を思わずプチっとクリックしたという生徒さんがいらっしゃいました。

正確には、2名 ある生徒さんとまた別の生徒さんの奥様

具体的な迷惑ソフトの名前を書くと「AutoFixerPro2018」というソフト。


AutoFixer Pro 2018 でスキャンが行われると、システムに大量の問題があると警告する診断結果を提示するそうです。
(私は見ていないからね、お話を聞くと・・・)


危険な状態にあるかのような雰囲気にしてから、検出した問題を解決できるとする AutoFixer Pro 2018 の有償版を今すぐ購入して決済するよう促すという手法とのことです。
何度も何度もしつこく画面に出てくるとのこと。

これは違う生徒さんから聞いた話、AutoFixer Pro 2018 のウィンドウ画面には、金髪美女のオペレータ写真と電話番号で 『24/7ライブサポート PC無料診断を下記の連絡先で要求してと電話番号が書いてあるとのこと。
0120で始まるフリーダイヤルのためにかけてみると・・・深刻なトラブルになってる 電話サポート詐欺 の被害に巻き込まれるのだそうです。

もう絶対に絶対にそもそもの画面でダウンロードをしてはいけないということ。

ダウンロードしてしまったら一刻も早くアンインストールすること。

Auto 〇〇 2018というソフトは似たような名前ていくつもあるようです。

削除の入り口は、コントロールパネルのプログラムアンインストールから その他 すべてのメニューの中にソフトが見えるようだったらそこからアンインストール もし通知領域にそのソフトの存在が確認できるようだったら右クリックして削除を行ってください。

迷惑メールではないためにセキュリティソフトでは捕まえられずにそのままパソコンにインストールするという迷惑ソフトの話です。



マイクロソフトのロゴの正しい形を覚えておいてください。
似ているけど全く違うログを使って誘導したり、マカフィーを名乗ってまるであなたのパソコンのトラブルを見つけたかのように誘導するものなどもあります。

そして時間を区切らせて早くしないとトラブルがひどくなると急かされるようなものもあります。

以前、パソコンから音が鳴りだして思わず電話をした・・・という生徒さんがいましたが、電話をかけると片言の日本語をしゃべる外人だったりします。
遠隔操作をするのでURLをクリックしろとか、最初に5万円払えとか、言い出します。

絶対に電話はしてはいけませんよ。


スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog