お花の名前がわかりました!
2018/05/20 (Sun) 05:19
わーいわーい!お名前教えてもらっちゃいました。
嬉しい!
「名前がわからなーい といっていた生徒さんたちぃ~、わかりましたよ~!!!!!」
長野のお友達からの情報では、「アグロステンマ(むぎせんのう)」というのだそうです。
鴻巣のお兄様の情報では、「麦なでしこ」という名前だとのことです。
鴻巣では、28年まで麦なでしこ祭りというのを開催していたのだそうです。
結論
サカタノタネ の情報や検索をしてみると、確かに教えていただいたように お二人の情報を合体した 「むぎなでしこ アグロステンマ Agrostemma」 麦仙翁 (むぎせんのう) という結論に。
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00907660.html
麦仙翁 (むぎせんのう) って漢字で書くとすごいですね。
・撫子(なでしこ)科。 ・学名 Agrostemma githago ムギセンノウ属
Agrostemma は、ギリシャ語の
「agros(野原) + stemma(花冠)」が語源。 とのことですよ。(http://www.hana300.com/mugise.html 季節の花300 さんのサイトより参考にさせてもらいました。
なるほどね。お勉強になりました。 仙翁シリーズにも色々あるとのこと。
節黒仙翁 酔仙翁 麦仙翁 燕尾仙翁 小倉仙翁 松本仙翁
皆さんも調べてみてください。
お二人に感謝!!!
鴻巣では、本日、むぎなでしこ ポピー祭りというのをやっているのだそうです。
こんな近くにお祭りまでやっているところがあるなんて!!!知らなかったぁ~。
鴻巣市観光協会HPにアクセスしてください。
堤防の上から麦なでしこ畑とポピー畑を一望でき、付近には荒川水管橋があり、フォトスポットとしても非常に人気があるとのことです。う~ん、今日は別のところに行く約束をしてしまったぁ~。
こっちに行く計画にするべきだったぁ~(笑)
私が行くところは遠いですし、もうポピーも終わりだと言われているところ・・・・(>_<)
まぁ、今日は撮影日よりになりそうです。皆さんお出かけしましょう!!!!
嬉しい!
「名前がわからなーい といっていた生徒さんたちぃ~、わかりましたよ~!!!!!」
長野のお友達からの情報では、「アグロステンマ(むぎせんのう)」というのだそうです。
鴻巣のお兄様の情報では、「麦なでしこ」という名前だとのことです。
鴻巣では、28年まで麦なでしこ祭りというのを開催していたのだそうです。
結論
サカタノタネ の情報や検索をしてみると、確かに教えていただいたように お二人の情報を合体した 「むぎなでしこ アグロステンマ Agrostemma」 麦仙翁 (むぎせんのう) という結論に。
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00907660.html
麦仙翁 (むぎせんのう) って漢字で書くとすごいですね。
・撫子(なでしこ)科。 ・学名 Agrostemma githago ムギセンノウ属
Agrostemma は、ギリシャ語の
「agros(野原) + stemma(花冠)」が語源。 とのことですよ。(http://www.hana300.com/mugise.html 季節の花300 さんのサイトより参考にさせてもらいました。
なるほどね。お勉強になりました。 仙翁シリーズにも色々あるとのこと。
節黒仙翁 酔仙翁 麦仙翁 燕尾仙翁 小倉仙翁 松本仙翁
皆さんも調べてみてください。
お二人に感謝!!!
鴻巣では、本日、むぎなでしこ ポピー祭りというのをやっているのだそうです。
こんな近くにお祭りまでやっているところがあるなんて!!!知らなかったぁ~。
鴻巣市観光協会HPにアクセスしてください。
堤防の上から麦なでしこ畑とポピー畑を一望でき、付近には荒川水管橋があり、フォトスポットとしても非常に人気があるとのことです。う~ん、今日は別のところに行く約束をしてしまったぁ~。
こっちに行く計画にするべきだったぁ~(笑)
私が行くところは遠いですし、もうポピーも終わりだと言われているところ・・・・(>_<)
まぁ、今日は撮影日よりになりそうです。皆さんお出かけしましょう!!!!
スポンサーサイト
- 日記
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△