レインボーブリッジ往復歩いてきました!
2018/04/22 (Sun) 20:50
2か月に一度テーマを決めて生徒さんたちから写真を提出してもらっています。
4月5月ののテーマは「川or橋」
だから・・・というわけではありませんが、以前生徒さんがレインボーブリッジの下にいってきたという話を聞いていましたので
いつか私もレインボーブリッジを歩いてみたいと思っていました。。
「今日だ~」と思って出かけてきました。
レインボーブリッジはその名の通り「虹の橋」という吊り橋(この吊り橋は全然大丈夫・・・わかる人はわかる(*^^)v
でも残念なことに春霞 う~ん、写真には全くダメダメ日でした。
いつもレインボーブリッジを渡るときは、高速道路で行くかゆりかもめでした。
そもそもどんな風になっているか調べてみると・・・。
1993年に開通した、芝浦ふ頭とお台場を結ぶ、東京湾に架けられた美しい吊り橋『レインボーブリッジ』。
無料で通れる約1.7kmの遊歩道があります。往復3.4km歩いたことになりますね。でも撮影しながらだとあまり気にならないと思います。

一番上が高速道路 真ん中にゆりかもめ その両脇が一般道路そしてそのわきが歩道になっています。
歩道は自転車は後輪に台車を付けて押しながらじゃないと歩けないようになっていました。

中央にゆりかもめ

道路の脇に歩道があります。

歩道はサウスとノースに分かれています。
サウスはお台場が見える方です。ノースは東京タワーやスカイツリーが見える方です。
金網が貼ってあるのですが、撮影ポイントのところでは視界が広がるようになっています。
サウスの景色



遠くには電車 手前にゆりかもめ


芝浦側で橋の下で撮影


ノース側での撮影


PhotoshopElementsには、かすみを除去する機能があるため、自動でやってみました。

自動かすみ除去機能を使ってみたが・・・
どうですかね?ちょっとはっきりしましたね。

写真は写真の中でクリックしていただくと大きく見ることができます。
皆さんも一度歩いてみませんか?結構楽しめましたよ。
途中椅子があってひと息つけるところもあります。景色の説明などもあります。
お天気がよければ東京タワーもスカイツリーも見られます。(昨日はうっすらといった感じでした)
夜景も綺麗だと思います。本当は夜の橋を撮影したいのですが、なかなか夜ここまで出かけてくるのは大変です。
4月5月ののテーマは「川or橋」
だから・・・というわけではありませんが、以前生徒さんがレインボーブリッジの下にいってきたという話を聞いていましたので
いつか私もレインボーブリッジを歩いてみたいと思っていました。。
「今日だ~」と思って出かけてきました。
レインボーブリッジはその名の通り「虹の橋」という吊り橋(この吊り橋は全然大丈夫・・・わかる人はわかる(*^^)v
でも残念なことに春霞 う~ん、写真には全くダメダメ日でした。
いつもレインボーブリッジを渡るときは、高速道路で行くかゆりかもめでした。
そもそもどんな風になっているか調べてみると・・・。
1993年に開通した、芝浦ふ頭とお台場を結ぶ、東京湾に架けられた美しい吊り橋『レインボーブリッジ』。
無料で通れる約1.7kmの遊歩道があります。往復3.4km歩いたことになりますね。でも撮影しながらだとあまり気にならないと思います。

一番上が高速道路 真ん中にゆりかもめ その両脇が一般道路そしてそのわきが歩道になっています。
歩道は自転車は後輪に台車を付けて押しながらじゃないと歩けないようになっていました。

中央にゆりかもめ

道路の脇に歩道があります。

歩道はサウスとノースに分かれています。
サウスはお台場が見える方です。ノースは東京タワーやスカイツリーが見える方です。
金網が貼ってあるのですが、撮影ポイントのところでは視界が広がるようになっています。
サウスの景色



遠くには電車 手前にゆりかもめ


芝浦側で橋の下で撮影


ノース側での撮影


PhotoshopElementsには、かすみを除去する機能があるため、自動でやってみました。

自動かすみ除去機能を使ってみたが・・・
どうですかね?ちょっとはっきりしましたね。

写真は写真の中でクリックしていただくと大きく見ることができます。
皆さんも一度歩いてみませんか?結構楽しめましたよ。
途中椅子があってひと息つけるところもあります。景色の説明などもあります。
お天気がよければ東京タワーもスカイツリーも見られます。(昨日はうっすらといった感じでした)
夜景も綺麗だと思います。本当は夜の橋を撮影したいのですが、なかなか夜ここまで出かけてくるのは大変です。
スポンサーサイト
- デジカメ
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△