fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

あれがほしいんだけど・・・

昨日生徒さんから、「先生、部屋においてあるスピーカーみたいので、電気をつけてくれたり音楽をならしてくれたりするのがほしんだけど・・・」と言われました。

この頃、テレビのコマーシャルで見る「あれ」です。(*^^)v

生徒さん 「しゃべったらなんでもしてくれるんでしょ?」

私 「いやいや、コマーシャルはそんなふうに見えるけど、やれることとやれないことがあって、よく調べないとあとでがっかりすることになりますよ」と答えました。

まずは、「あれ」の名前は一般的に「スマートスピーカー」と言います。

Googleのスマホ Androidスマホを持っている方は「OKGoogle」と呼び掛けて検索をしたり音楽を鳴らしたりできますよね。
iPhoneを持っている人は「ヘイ Siri!」と呼びかければ同じようにアプリをダウンロードしたり目覚ましをセットしてくれたりします。
現段階はその機能とあまり変わらない状態です。

スマートスピーカーというのは、クラウドサービスを連携する音声AIアシスタントが利用者と音声でやり取りをして、対応する家電を操作したりできるものとなります。

つまりテレビやエアコンなどの機器を操作するためには、それらが対応機器であるかどうか、ということになります。
現在持っているものがすぐに使えるわけではありません。

購入してきてがっかりしないように、自分が何をしたいのか、何をさせたいのか どのように使いたいのか調べることが大事です。

生徒さんは、音楽というより声でエアコンをつけたりテレビをつけたりできるのが欲しいということでした。
これは、ネットワーク対応の「スマートホーム」機能が必要になってきます。

既存の家電製品をすぐに操作できないため、ネットワーク対応の家電を購入するか、あるいは家電用の赤外線リモコン機能を代替する家電コントローラを購入して操作することになります。

日本ではまだまだその製品が少ないためにここが大きな壁になってしまいます。

外国の製品では、日本語に対応していなくて、英語で呼びかけなくてはいけないものもあるとのことですから、気を付けなくてはいけないようですね。

今から10年後くらいになれば、家電もみんなネットワーク対応になって、スマホで操作をしたり、音声で電気をつけたり消したり、テレビをつけたり消したり、エアコンの温度調整ができるのが当たり前になるかもしれませんね。

スピーカーとして注目して使う分には、優れていますね。

「J-Wave」をかけて といった感じで「radiko.jp」を使ってJ-waveをかけたり、お誕生日にHappyBirthdayをかけて、なんてことは得意ですね。

現在はスマホをお持ちの方はそれで十分かもしれませんね。

GoogleHomeは、基本Androidスマホとおなじ感じのようです。

私も使ってみたいと思いますが、もう少し購入は先かな、と思っています。



スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog