今年は桜の開花が早く、春の撮影会の予定狂っています。
そんな中、ここ数年特に注目されている千葉の「いすみ鉄道」を楽しんできました。
いすみ鉄道は、千葉県房総半島のいすみ市・大多喜町を走る路線です。
菜の花の中を走る1両または2両の可愛い電車が有名です。
http://www.isumirail.co.jp/
桜の花がどのくらい残っているか心配でしたが、なんとか間に合ったかな、といった感じでした。
まずは、友だち達が続けている御朱印をもらいに坂東32番 音羽山 清水寺(長者町駅からタクシーで)
桜は見ごろを過ぎていました。


遠目だとまだ何とか大丈夫って感じでしょうか?
ここの桜の花びらは、ちょっと大きいなと感じました。

このお寺から、タクシーで国吉駅へ
国吉駅では、友だちが予約をしておいてくれた里山弁当をゲッツ
少し早めにブランチを済ませました。手作り感満載。千葉は、祭り寿司とか太巻き寿司というのが有名ですよね。
桜の花をモチーフにされているのがわかりますよね!一番上の桜の花は紅ショウガ味でした。

駅では、たこめしというお弁当やタコが入った肉まんなどが売られていました。
切符を買わなくても駅構内に入れますし、隣接されているムーミンショップなども楽しめます。
色々な写真は、そのうち私の写真館でご紹介したいと思いますが、ここでは、いすみ鉄道の写真をご紹介したいと思います。
旅行会社のツアーコンダクター(友達)並みに緻密に計画されたスケジュールに従い、国吉駅を出発後、歩きで撮影ポイントに向かいました。
撮影ポイントまで、歩きで30分とか何キロ先とかどのポイントでのぼりの電車がくるとか下りの列車がくるとか、すべて調べられていて、大助かり。ひたすら間に合うように一生懸命あるいてきました(^_-)-☆
お天気もよく気持ちがよかったのですが、春の日差しは強くてしっかりと日焼けしてしまいました。
http://www.isumirail.co.jp/ensen/img/1102flowermap.pdf

多くの撮り鉄さんたちは、皆さん車でいらしていましたね。関西ナンバーの車などもありました。
歩いて回っていたのは私達くらい???(笑)






とても効率よく沢山の撮影ポイントで撮影ができました。
写真の奥に見ているのは、大多喜城、ここにも行きました。

城からゆっくり下ってきて大多喜駅から大原まで電車に乗り、車両の先頭で車窓からの撮影もしました。
自分たちが色々なポイントで撮影したところをこんどは車窓からチェックしました。
そして乗らなくてはわからない素敵な場所も確認することができました。
ただ、どうしてもガラス越しの撮影。窓も汚くイマイチですが・・・。
それでも30分間立って撮影をしたのですが、楽しい旅でした。

午後になり日が陰っています。桜並木のところはゆっくりと電車を進めてくれます。


私達が乗車した電車

大原駅につきました。

最後に・・・。
友達がフジテレビの夕方のニュースでキムラタクヤアナウンサーが担当していた「上を向いて歩こう」で紹介されていた「とと庵」というお店の「鯛のてまり寿司」や「鯛の塩焼き」を食べたいということでこちらも予約をいれておいてくれました。
大原の駅まで迎えにきてもらい、お店へ。
鯛が食べたいという要望に応えてもらいました。

ちょっと駅から離れているお店。帰りも駅まで送ってもらいました。
番外編
自動販売機などもかわいい


今回、かなりの枚数撮影をしてきました。
ダイジェストでご紹介したといった感じです。
少し写真の整理をするのに時間がかかりそうですが、私の写真館のほうに掲載をしたいと思っています。
どうです?
可愛い電車ですよね。
アジサイの時期 紅葉の時期もいいみたいですよ。
そんな中、ここ数年特に注目されている千葉の「いすみ鉄道」を楽しんできました。
いすみ鉄道は、千葉県房総半島のいすみ市・大多喜町を走る路線です。
菜の花の中を走る1両または2両の可愛い電車が有名です。
http://www.isumirail.co.jp/
桜の花がどのくらい残っているか心配でしたが、なんとか間に合ったかな、といった感じでした。
まずは、友だち達が続けている御朱印をもらいに坂東32番 音羽山 清水寺(長者町駅からタクシーで)
桜は見ごろを過ぎていました。


遠目だとまだ何とか大丈夫って感じでしょうか?
ここの桜の花びらは、ちょっと大きいなと感じました。

このお寺から、タクシーで国吉駅へ
国吉駅では、友だちが予約をしておいてくれた里山弁当をゲッツ
少し早めにブランチを済ませました。手作り感満載。千葉は、祭り寿司とか太巻き寿司というのが有名ですよね。
桜の花をモチーフにされているのがわかりますよね!一番上の桜の花は紅ショウガ味でした。

駅では、たこめしというお弁当やタコが入った肉まんなどが売られていました。
切符を買わなくても駅構内に入れますし、隣接されているムーミンショップなども楽しめます。
色々な写真は、そのうち私の写真館でご紹介したいと思いますが、ここでは、いすみ鉄道の写真をご紹介したいと思います。
旅行会社のツアーコンダクター(友達)並みに緻密に計画されたスケジュールに従い、国吉駅を出発後、歩きで撮影ポイントに向かいました。
撮影ポイントまで、歩きで30分とか何キロ先とかどのポイントでのぼりの電車がくるとか下りの列車がくるとか、すべて調べられていて、大助かり。ひたすら間に合うように一生懸命あるいてきました(^_-)-☆
お天気もよく気持ちがよかったのですが、春の日差しは強くてしっかりと日焼けしてしまいました。
http://www.isumirail.co.jp/ensen/img/1102flowermap.pdf

多くの撮り鉄さんたちは、皆さん車でいらしていましたね。関西ナンバーの車などもありました。
歩いて回っていたのは私達くらい???(笑)






とても効率よく沢山の撮影ポイントで撮影ができました。
写真の奥に見ているのは、大多喜城、ここにも行きました。

城からゆっくり下ってきて大多喜駅から大原まで電車に乗り、車両の先頭で車窓からの撮影もしました。
自分たちが色々なポイントで撮影したところをこんどは車窓からチェックしました。
そして乗らなくてはわからない素敵な場所も確認することができました。
ただ、どうしてもガラス越しの撮影。窓も汚くイマイチですが・・・。
それでも30分間立って撮影をしたのですが、楽しい旅でした。

午後になり日が陰っています。桜並木のところはゆっくりと電車を進めてくれます。


私達が乗車した電車

大原駅につきました。

最後に・・・。
友達がフジテレビの夕方のニュースでキムラタクヤアナウンサーが担当していた「上を向いて歩こう」で紹介されていた「とと庵」というお店の「鯛のてまり寿司」や「鯛の塩焼き」を食べたいということでこちらも予約をいれておいてくれました。
大原の駅まで迎えにきてもらい、お店へ。
鯛が食べたいという要望に応えてもらいました。

ちょっと駅から離れているお店。帰りも駅まで送ってもらいました。
番外編
自動販売機などもかわいい


今回、かなりの枚数撮影をしてきました。
ダイジェストでご紹介したといった感じです。
少し写真の整理をするのに時間がかかりそうですが、私の写真館のほうに掲載をしたいと思っています。
どうです?
可愛い電車ですよね。
アジサイの時期 紅葉の時期もいいみたいですよ。
スポンサーサイト
| ホーム |