2018.03.23
昨日はトラブル対処に追われる日
昨日は、トラブル対処トラブル対処にトラブルに追われる日でした。
でもこれらのトラブルに対して、対応することは私の勉強にもなります。
例えば・・・。
OneNoteを使おうとしたある人が、思わずOneNote2016をよくわからないままに使えるようにしました。
もともとWindows7パソコンでOfficeは2013が入っているパソコンを使っていて、OneNoteも2013が使える状態だったのですが、画面上に出てきたOffice365の誘導にそのままのってしまったらしいのです。
OneNote2016の契約をしてしまったようです。
すると・・・。
ご本人は全く意識をしていなかったのですが、それまで使っていたOfficeと共存ができないためOffice2013のすべての製品がアンインストールされてしまった状態になったのです。
昨日まで使えていたWordやExcelなどが全部消えてしまったのです。
私は、ハングアウトで「僕のパソコンからWordやExcelがなくなってしまいました。なんとかしてください」ということだけ、最初に聞いたので、いったいどうしたの?といった状態でした。
会社に行ってパソコンを見てみると、本当にすべて消えていました。
そこで、購入したときのOfficeのシリアル番号から再インストールをするしかありません。
手続きをしようとすると、現在新しい2016が入っているのでインストールできないというメッセージが出ます。
つまり、新しく契約した2016を(OneNoteだけですが)アンインストールしないと元に戻せない状態でした。
仕方がありません。いったんアンインストールして元の状態に戻しました。
新たに契約した部分を今度は解除するという手続きが必要になります。
マイクロソフトも何も全部前のバージョンを消さなくてもいいのに、と思うのですが、今後途中でOffice365で契約をしようとするとこのような事が起こるかもしれません。
一般的にはOffice365に契約を解除してもView機能は残って、編集はできないけど閲覧はできる状態で残ると言われています。
こういう人の失敗というかトラブルで、学ぶことがありますね。
その他、とんでもないのですが、会社に自宅の猫ちゃんを連れてきた社員がいて、猫がキーボードに飛び乗ったためにフォルダ―が消える!というトラブルまで。
後で何とか元に戻せたのでよかったのですが、とんでもないことも起きました。
プリンターからスキャンしたデータが上手にパソコンに取り込めないというトラブルは、そのパソコンだけうまくいかないということでなかなか原因が突き止められずに苦労をしました。
結局Windows10特有のことなどがあり、メーカーのパソコンとのからみの問題だったり。
難しいこともありますね。
さて、全く話は違うのですが、皆さんは「しだれ梅」のことを「下がり梅」って言います?
私は先日父からのメールで「庭の下がり梅が・・・」という言葉を聞いて、それってしだれ梅のこと?と置き換えました。
このことを友達に話をすると
昔かぐや姫が歌った「うちのおとうさん」という歌の中に「下がり梅」という言葉があったよ!とのこと。
ネットで「下がり梅」と検索するだけでこの歌のことが出てきます。
その歌詞の一節に、「春になれば さがり梅の花が咲きます お父さん」とあります。
そういえば、南こうせつさんは大分県の出身ですから九州ではしだれ梅のことを「下がり梅」というのかもしれないと思いました。
さて、今日はシニアマスタークラス最終日です。
今年度の講座はこれで最後となります。
また来年度平成30年度の新しい講座がスタートします。
でもこれらのトラブルに対して、対応することは私の勉強にもなります。
例えば・・・。
OneNoteを使おうとしたある人が、思わずOneNote2016をよくわからないままに使えるようにしました。
もともとWindows7パソコンでOfficeは2013が入っているパソコンを使っていて、OneNoteも2013が使える状態だったのですが、画面上に出てきたOffice365の誘導にそのままのってしまったらしいのです。
OneNote2016の契約をしてしまったようです。
すると・・・。
ご本人は全く意識をしていなかったのですが、それまで使っていたOfficeと共存ができないためOffice2013のすべての製品がアンインストールされてしまった状態になったのです。
昨日まで使えていたWordやExcelなどが全部消えてしまったのです。
私は、ハングアウトで「僕のパソコンからWordやExcelがなくなってしまいました。なんとかしてください」ということだけ、最初に聞いたので、いったいどうしたの?といった状態でした。
会社に行ってパソコンを見てみると、本当にすべて消えていました。
そこで、購入したときのOfficeのシリアル番号から再インストールをするしかありません。
手続きをしようとすると、現在新しい2016が入っているのでインストールできないというメッセージが出ます。
つまり、新しく契約した2016を(OneNoteだけですが)アンインストールしないと元に戻せない状態でした。
仕方がありません。いったんアンインストールして元の状態に戻しました。
新たに契約した部分を今度は解除するという手続きが必要になります。
マイクロソフトも何も全部前のバージョンを消さなくてもいいのに、と思うのですが、今後途中でOffice365で契約をしようとするとこのような事が起こるかもしれません。
一般的にはOffice365に契約を解除してもView機能は残って、編集はできないけど閲覧はできる状態で残ると言われています。
こういう人の失敗というかトラブルで、学ぶことがありますね。
その他、とんでもないのですが、会社に自宅の猫ちゃんを連れてきた社員がいて、猫がキーボードに飛び乗ったためにフォルダ―が消える!というトラブルまで。
後で何とか元に戻せたのでよかったのですが、とんでもないことも起きました。
プリンターからスキャンしたデータが上手にパソコンに取り込めないというトラブルは、そのパソコンだけうまくいかないということでなかなか原因が突き止められずに苦労をしました。
結局Windows10特有のことなどがあり、メーカーのパソコンとのからみの問題だったり。
難しいこともありますね。
さて、全く話は違うのですが、皆さんは「しだれ梅」のことを「下がり梅」って言います?
私は先日父からのメールで「庭の下がり梅が・・・」という言葉を聞いて、それってしだれ梅のこと?と置き換えました。
このことを友達に話をすると
昔かぐや姫が歌った「うちのおとうさん」という歌の中に「下がり梅」という言葉があったよ!とのこと。
ネットで「下がり梅」と検索するだけでこの歌のことが出てきます。
その歌詞の一節に、「春になれば さがり梅の花が咲きます お父さん」とあります。
そういえば、南こうせつさんは大分県の出身ですから九州ではしだれ梅のことを「下がり梅」というのかもしれないと思いました。
さて、今日はシニアマスタークラス最終日です。
今年度の講座はこれで最後となります。
また来年度平成30年度の新しい講座がスタートします。
スポンサーサイト
Comment