小学生向けプログラミングアプリ
2018/02/15 (Thu) 05:52
この頃は塾まで登場しているという小学生向けプログラミングアプリをサークルの皆さんに使ってもらいました。
ひとつはビスケットというプログラミングソフト
ネット上で誰でも簡単にできますので、皆さんもやってみてください。

https://www.viscuit.com/
あそぶ⇒やってみる⇒flashを有効にして使ってみてください。
自分で描いた魚を簡単に泳がせることができます。
画面下の〇が確定戻るボタンでひつ前に戻り削除することができます。

魚を配置して眼鏡の形は、少し魚をずらして配置することで魚が泳ぐようになります。

簡単に使えて子供も大人も楽しく遊べるプログラミングアプリです。
よくわからないときはYouTubeでビスケットの使い方を検索すると解説がありますので、ゲームをつくってみたりするといいですね。
またもう一つ有名なのが「Scratchスクラッチ というプログラミングアプリ
これは、ネット上でできるものとダウンロード版とあります。
少し画面構成が違いますがプログラミングのやり方は同じです。
これもYouTubeで沢山解説が出ていますので同じようにやってみるといいですね。
Scratch

自由な発想でゲームや動画を作ることができます。
是非やってみてくださいね。
ひとつはビスケットというプログラミングソフト
ネット上で誰でも簡単にできますので、皆さんもやってみてください。

https://www.viscuit.com/
あそぶ⇒やってみる⇒flashを有効にして使ってみてください。
自分で描いた魚を簡単に泳がせることができます。
画面下の〇が確定戻るボタンでひつ前に戻り削除することができます。

魚を配置して眼鏡の形は、少し魚をずらして配置することで魚が泳ぐようになります。

簡単に使えて子供も大人も楽しく遊べるプログラミングアプリです。
よくわからないときはYouTubeでビスケットの使い方を検索すると解説がありますので、ゲームをつくってみたりするといいですね。
またもう一つ有名なのが「Scratchスクラッチ というプログラミングアプリ
これは、ネット上でできるものとダウンロード版とあります。
少し画面構成が違いますがプログラミングのやり方は同じです。
これもYouTubeで沢山解説が出ていますので同じようにやってみるといいですね。
Scratch

自由な発想でゲームや動画を作ることができます。
是非やってみてくださいね。
スポンサーサイト
- パソコン
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△