1日で学ぶパソコンセキュリティ講座
2018/01/06 (Sat) 08:12
今年度のパソコン講座も残り少なくなってきました。
2月4日に開催される「1日で学ぶパソコンセキュリティ講座」のテキストを作り直しています。
今回は、短い時間ですが、実習を中心に講座を行おうと思っています。
Windows10の設定では、アカウント プライバシーの設定 更新とセキュリティの設定など
勝手に更新が始まってしまって、作業中の文書が消えてしまった・・・なんてことがないように、どのようにすれば更新を自分がコントロールできるか、といったこと等も話そうと思っています。
よく生徒さんが、席を離れている間に勝手に更新された・・・なんてことを話されていますからね。
実は「勝手に」ということはないのです。
ちゃんとパソコンの設定をしておくことが必要ですし、更新前には通知や連絡があったりするのですが、それらを見過ごしていたりするんです。
きちんと学ぶことによって自分でコントロールできるようにしてもらいたいと思っています。
メールのセキュリティ ブラウザのセキュリティ USBのセキュリティ スマホのセキュリティなどを最低限これだけはやっておきましょうということを話しをしていきたいと思っています。
新しい情報を常に入れていきたいと思っています。
2月4日に開催される「1日で学ぶパソコンセキュリティ講座」のテキストを作り直しています。
今回は、短い時間ですが、実習を中心に講座を行おうと思っています。
Windows10の設定では、アカウント プライバシーの設定 更新とセキュリティの設定など
勝手に更新が始まってしまって、作業中の文書が消えてしまった・・・なんてことがないように、どのようにすれば更新を自分がコントロールできるか、といったこと等も話そうと思っています。
よく生徒さんが、席を離れている間に勝手に更新された・・・なんてことを話されていますからね。
実は「勝手に」ということはないのです。
ちゃんとパソコンの設定をしておくことが必要ですし、更新前には通知や連絡があったりするのですが、それらを見過ごしていたりするんです。
きちんと学ぶことによって自分でコントロールできるようにしてもらいたいと思っています。
メールのセキュリティ ブラウザのセキュリティ USBのセキュリティ スマホのセキュリティなどを最低限これだけはやっておきましょうということを話しをしていきたいと思っています。
新しい情報を常に入れていきたいと思っています。
スポンサーサイト
- 講座
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△