切り干し大根づくり
2017/12/21 (Thu) 06:06
友達が趣味で、いや正確には友達の旦那様が趣味でお野菜をいっぱい作っています。
じゃがいもができたときにご紹介したことがあります。 http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-2666.html
先日、大根やお庭でできたミカンを差し入れてくれました。
大根はおでんや煮物に大活躍だったのですが、まとめていただいてちょっと食べきれないかも・・・と思ったので切り干し大根を作りました。
大根3本程度を写真のスライサーで切って、干すだけです。(チョット錆びてきていますね、お手入れしなくっちゃ!)

最初はとにかく水分を飛ばすことが大事なので重ならないようにざるの上に置いて乾かしました。

日中家にいないので、家の中で干したために家じゅうすごい臭いになっています。
3本分の大根がこんな感じになりました。

あっという間に出来上がります。
木くずのようですよね。
でも切り干し大根の煮物などにすると美味しいですよね。
お野菜はちょっと干して(乾燥させて)食べると甘味が増して美味しかったりします。
完全に乾いた状態なら、ジプロックに乾燥材を入れ空気を抜けるだけ抜いた状態で保存すると、長持ちします。
と言ってもこの程度だとすぐに食べちゃうんですけどね。
家の中が現在凄く大根臭いというか切り干し大根臭い状態なので、早くお片付けをしなくては・・・。
お外に干すときは雨にあてないように、夜露にあてないようにすることが大事ですね。それに風で飛んでいかないようにも・・・。
スライサーがない方は、単純に長めに細く切れば大丈夫。また薄く輪切りで干してもいいですよ。
お試しあれ~!!!
じゃがいもができたときにご紹介したことがあります。 http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-2666.html
先日、大根やお庭でできたミカンを差し入れてくれました。
大根はおでんや煮物に大活躍だったのですが、まとめていただいてちょっと食べきれないかも・・・と思ったので切り干し大根を作りました。
大根3本程度を写真のスライサーで切って、干すだけです。(チョット錆びてきていますね、お手入れしなくっちゃ!)

最初はとにかく水分を飛ばすことが大事なので重ならないようにざるの上に置いて乾かしました。

日中家にいないので、家の中で干したために家じゅうすごい臭いになっています。
3本分の大根がこんな感じになりました。

あっという間に出来上がります。
木くずのようですよね。
でも切り干し大根の煮物などにすると美味しいですよね。
お野菜はちょっと干して(乾燥させて)食べると甘味が増して美味しかったりします。
完全に乾いた状態なら、ジプロックに乾燥材を入れ空気を抜けるだけ抜いた状態で保存すると、長持ちします。
と言ってもこの程度だとすぐに食べちゃうんですけどね。
家の中が現在凄く大根臭いというか切り干し大根臭い状態なので、早くお片付けをしなくては・・・。
お外に干すときは雨にあてないように、夜露にあてないようにすることが大事ですね。それに風で飛んでいかないようにも・・・。
スライサーがない方は、単純に長めに細く切れば大丈夫。また薄く輪切りで干してもいいですよ。
お試しあれ~!!!
スポンサーサイト
- 食べ物
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△