LINE誤送信取り消し可能に
2017/12/13 (Wed) 21:06
以前もちょっと話したことがありますが、LINEって間違って送ったときに自分で取り消すことができませんでした。
でもそれができるようになりました。
コメントを長押しすると下記のような感じでメニューが出てきます。

メッセージの取り消しが使用できるのは、最新バージョンのみ。誤送信したメッセージを長押しし、「送信取消」のメニューを選択すると、送信者と送信相手の端末両方から対象メッセージを取り消すことができます。

取り消し後は、取り消したという内容が送信者と送信相手のトークルーム上に表示されます。

取り消すことができるメッセージは、24時間以内に送信したテキストとスタンプ、画像、動画、ボイスメッセージ、URL、LINE MUSIC、連絡先、位置情報、ファイル、通話履歴で、既読・未読両方のメッセージが対象とのことです。
間違えないことが大事ですが、「うっかり」のときは、助かりますね。
LINEの話をしているのでもうひとつ・・・
LINEでは、トークで写真を送ると画像が「標準画質」に必ず圧縮・リサイズされてしまい、元の高画質を維持したままで写真ファイルを送信したり、ダウンロードしたりすることができなかったんですよね。
知ってました?したがって、簡単に送るのはいいのですが、元データが欲しい時は、LINEはダメということだったんです。
でも今回のアップデートにより、ようやく送受信に伴う画像劣化を回避する仕組みが実装され、オリジナル画像を送れるようになりました。
まぁオリジナル画像が必要なときはまとめてクラウドで共有をしてもらえればいいので特に問題ではないかもしれませんけどね。
LINE情報でした。
でもそれができるようになりました。
コメントを長押しすると下記のような感じでメニューが出てきます。

メッセージの取り消しが使用できるのは、最新バージョンのみ。誤送信したメッセージを長押しし、「送信取消」のメニューを選択すると、送信者と送信相手の端末両方から対象メッセージを取り消すことができます。

取り消し後は、取り消したという内容が送信者と送信相手のトークルーム上に表示されます。

取り消すことができるメッセージは、24時間以内に送信したテキストとスタンプ、画像、動画、ボイスメッセージ、URL、LINE MUSIC、連絡先、位置情報、ファイル、通話履歴で、既読・未読両方のメッセージが対象とのことです。
間違えないことが大事ですが、「うっかり」のときは、助かりますね。
LINEの話をしているのでもうひとつ・・・
LINEでは、トークで写真を送ると画像が「標準画質」に必ず圧縮・リサイズされてしまい、元の高画質を維持したままで写真ファイルを送信したり、ダウンロードしたりすることができなかったんですよね。
知ってました?したがって、簡単に送るのはいいのですが、元データが欲しい時は、LINEはダメということだったんです。
でも今回のアップデートにより、ようやく送受信に伴う画像劣化を回避する仕組みが実装され、オリジナル画像を送れるようになりました。
まぁオリジナル画像が必要なときはまとめてクラウドで共有をしてもらえればいいので特に問題ではないかもしれませんけどね。
LINE情報でした。
スポンサーサイト
- LINE
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△