WORDを楽しく正しく使おう!
2017/12/02 (Sat) 07:22
来週の土曜日12月9日と16日は、WORDの活用講座~もっと知りたいWORDのテクニック~を担当します。
www.kenkatsu.or.jp/kouza/6847/
基礎講座や応用講座と内容は、ダブルところはありますが、一般で売られているテキストでは取り扱わない内容をちょこちょこと入れていきます。
例えば、ファイルを開くとか ファイルを保存する という操作。
自分のファイルがどこにあるのか。どこに保存をするのか。その部分が苦手な人がいますね。
これってWindowsの勉強ができていないということと、自分が使いやすいように設定を変えることでストレスなく使えるということがあります。
そういうことをご紹介したりします。
自分が使いづらいと感じているところがあるとしたら、それらを使いやすくする、または便利に使えるようにする といった設定のはなしなどを流れの中で話をしていこうと思っています。
我流でやっていてもなんとか体裁を整えることってできますよね。
でもとっても遠回りをしていたりするものです。
WORDの特長をきちんと学ぶと、なんだそうだったのか、と思えることがいっぱいあります。
企業サポートでもある人は自動保存の設定をしていたので、いきなりパソコンがシャットダウンしても作成中のファイルを復元することができたけれど、ある人は設定をしていなかったので全部消えてしまい、一からまた入力しなくてはいけないということがあります。
これは各自の設定が必要ですね。
もしもの時の対策をどうしているか。そんなことも大事なことです。
コピーと貼り付けをしようとすると、ミニツールバーが表示されて邪魔だということがあります。

これは文字を範囲指定するとミニツールバーが表示されるようになっているからです。
便利に使えると、このような形になっているのですが、邪魔だと感じる人は表示しない設定にすればいいのです。
ファイル⇒オプション⇒基本設定⇒ユーザーインターフェイスのオプション⇒□選択時にミニツールバーを表示する
チェックを外してOKボタンをクリックしてください。

もうひとつ、コピー&ペーストをするときに貼り付けのオプションが表示されて、これも邪魔だと感じることがあります。
これもファイル⇒オプション⇒詳細設定⇒切り取りコピー貼り付け⇒□コンテンツを貼り付けるときに「貼り付けオプション」ボタンを表示する のチェックを外してください。

WORDは、スペルチェックなどもしてくれます。でもそれらを余計なお世話だと感じる人もいますね。
赤いアンダーライン 緑のアンダーライン それらのものもWORDは「便利でしょ!」「すごいでしょ!」とやってくれているもの。
「私はいらないわ~」という人は、それらのスペルチェックをしない設定にすればいいのです。
でも人間はワガママで、自分で設定を変えたことを忘れてしまって、他人のパソコンと比べて「あら、私のパソコンは、私のWORDはやってくれないわ!」なんてことを言う人がいます。
自分が基本設定を変えたことは、日付を入れてパソコンノートに記録しておいてくださいね。
自分で設定を変えたこと、忘れないように!(笑)
今年最後の講座 年末の忙しい時期かもしれませんが、この講座を受講すれば、いい加減に使っていた我流に使っていたWORDを正しく使えるようになるかも・・・しれませんよ!(^_-)-☆
www.kenkatsu.or.jp/kouza/6847/
基礎講座や応用講座と内容は、ダブルところはありますが、一般で売られているテキストでは取り扱わない内容をちょこちょこと入れていきます。
例えば、ファイルを開くとか ファイルを保存する という操作。
自分のファイルがどこにあるのか。どこに保存をするのか。その部分が苦手な人がいますね。
これってWindowsの勉強ができていないということと、自分が使いやすいように設定を変えることでストレスなく使えるということがあります。
そういうことをご紹介したりします。
自分が使いづらいと感じているところがあるとしたら、それらを使いやすくする、または便利に使えるようにする といった設定のはなしなどを流れの中で話をしていこうと思っています。
我流でやっていてもなんとか体裁を整えることってできますよね。
でもとっても遠回りをしていたりするものです。
WORDの特長をきちんと学ぶと、なんだそうだったのか、と思えることがいっぱいあります。
企業サポートでもある人は自動保存の設定をしていたので、いきなりパソコンがシャットダウンしても作成中のファイルを復元することができたけれど、ある人は設定をしていなかったので全部消えてしまい、一からまた入力しなくてはいけないということがあります。
これは各自の設定が必要ですね。
もしもの時の対策をどうしているか。そんなことも大事なことです。
コピーと貼り付けをしようとすると、ミニツールバーが表示されて邪魔だということがあります。

これは文字を範囲指定するとミニツールバーが表示されるようになっているからです。
便利に使えると、このような形になっているのですが、邪魔だと感じる人は表示しない設定にすればいいのです。
ファイル⇒オプション⇒基本設定⇒ユーザーインターフェイスのオプション⇒□選択時にミニツールバーを表示する
チェックを外してOKボタンをクリックしてください。

もうひとつ、コピー&ペーストをするときに貼り付けのオプションが表示されて、これも邪魔だと感じることがあります。
これもファイル⇒オプション⇒詳細設定⇒切り取りコピー貼り付け⇒□コンテンツを貼り付けるときに「貼り付けオプション」ボタンを表示する のチェックを外してください。

WORDは、スペルチェックなどもしてくれます。でもそれらを余計なお世話だと感じる人もいますね。
赤いアンダーライン 緑のアンダーライン それらのものもWORDは「便利でしょ!」「すごいでしょ!」とやってくれているもの。
「私はいらないわ~」という人は、それらのスペルチェックをしない設定にすればいいのです。
でも人間はワガママで、自分で設定を変えたことを忘れてしまって、他人のパソコンと比べて「あら、私のパソコンは、私のWORDはやってくれないわ!」なんてことを言う人がいます。
自分が基本設定を変えたことは、日付を入れてパソコンノートに記録しておいてくださいね。
自分で設定を変えたこと、忘れないように!(笑)
今年最後の講座 年末の忙しい時期かもしれませんが、この講座を受講すれば、いい加減に使っていた我流に使っていたWORDを正しく使えるようになるかも・・・しれませんよ!(^_-)-☆
スポンサーサイト
- WORD
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△