fc2ブログ

2023-05

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

メディアの使い方

金曜日はセキュリティ講座、土曜日は東村山の産業まつりに応援に行き、日曜日、昨日はPhotoshop Elements講座でした。

なんだかバタバタと忙しい週末でした。

講座の度に「USBフラッシュメモリは、永久に素材を保存ができるものではないので気を付けて」という話をします。

バックアップをする場所として考えている人がいたり、大事な写真を保存しているという人もいます。

現在私たちが使うことができるメディアは、HDD SDD フラッシュメモリー 光ディスク クラウドなどがあります。

クラウド以外は、データ保存に期限があります。

そしてそれぞれに特長があります。

例えば私が注意をするSDカードやUSBフラッシュメモリは、気軽に使えて便利なのですが、衝撃 湿気に弱く 放置によりデータが自然消滅する危険性もあります。あまり使っていないから安全ということはないのです。
車の中に入れっぱなしなんていうのも危ないですね。
この頃は高耐久メモリ―というものも出てきましたので、それであれば、保存期間はかなり長い期間保存は可能とのことですけどね。
家でバックアップを取るときに便利なのはHDDやSDDですね。
HDDは耐用年数は3年から5年だと言われています。
衝撃 振動 高温に弱いと言われています。持ち歩いて衝撃を与えたり、思わずバタンと倒してしまうことで一気にデータが壊れてしまったりします。
私は、現在外付けHDDを3台使っています。
年度ごとにバックアップをまとめているため、過去3年の仕事データまで大事にして、それ以前は徐々に片付けるようにしています。

仕事の書類などは基本5年保存ですが、それ以前のものなどは捨てています。
クラウドは、契約が続く限りデータの保存が可能です。

今週の金曜日でインターネットセキュリティ講座を終えますが、リカバリーディスクの作成を必ずしておくこと。システムの復元ポイントを作っておくこと。大事なデータを定期的にバックアップ取っておくこと。いざというときのシミュレーションを自分なりに考えて何が必要なのか?備えておくことが必要なことなどを生徒さんには確認してもらおうと思っています。

各メディアの特性をよく理解をして、上手にバックアップをすることが大事ですね。

さて、来週の日曜日もフォトショップエレメンツ講座2回目
写真クラブに入っている昭和一桁のおじ様たちも数人受講してくださっています。

昭和一桁・・・父と同じ年代です。

偉いですね。元気ですね。写真をあちこちに撮影に行き、その写真を編集するために受講してくださっています。

向学心が素晴らしいです。1回目は補正を中心にお話をしました。次回は補正の復習をしたあとに加工の復習をしていきます。

こんな風に人の位置を変えることも可能です。(笑)

子どもの位置をかえちゃうよ


位置が変わったよ

デジカメに関する講座は本年はこれで終了です。




スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog