fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
2017.09.09 Sat
Category | 日記
今回、あまり印象的なお花との出合いはなかったのですが、ちょっと名前が気になるものがあって調べてみました。

白秋碑バス停から馬の背洞門に向かう道で出合った雑草たちです。

この白い花はなに?

とみんな口々に。正確にはわからないけどお花の形からナスだよね、と誰かが話していました。

五角形の白い花ということで検索をすると「ワルナスビ(悪茄子)ナス科ナス属 」とのこと。

白または紫色 葉は長さ8~18㎝、幅4~8㎝と大きくイバラがあり扱いに困る害草と書いてありました。

確かに棘がすごかったです。 悪茄子なんてすごい名前ですよね。

ワルナスビ(悪茄)

小さなピンクのお花もありました。

前のブログにも掲載をしていますが、これも雑草「ツルボ」といいます。

ツクボ

馬の背洞門のところには「スカシユリ」が。
ユリ越しに人を撮ったり景色を撮ったり

旅人とユリ

岬をのぞむ

帰りを急ぐ人
気を付けてあがってきてね

どこでもある芙蓉の花 でも自分の立ち位置で背景が変わり、花の色も変わりますね。

芙蓉の花

背景の色で変わりますね





あまり珍しい花との出合いはありませんでしたがこうやってちょこちょこ撮影したものを取り出してみるのもいいですね。
スポンサーサイト



コメント (0) l top

コメント

 

コメントの投稿