ショートカットアイコンがお好き?
2017/06/02 (Fri) 06:29
6月2日金曜日 本当だったら毎週講座で午前はデジカメ入門データ整理術 午後はインターネットセキュリティ講座なのですが、なぜか今週はお・や・す・み。
ということで、生徒さんが入選したという埼玉県展 写真部門を見に行き、6月1日~7日まで開催されている上尾市民ギャラリーの絵画展を見に行ってこようと思います。
そして帰ってきたら・・・テキストを作らなくては。
1日お休みを有効に使わなくてはいけませんね。
さて、Windows8.1やWindows10になって、スタート画面とデスクトップ画面を切り替えて使います。
Windows10ではWindows7と近い形になりスタート画面をクリックするとすべてのプログラムとタイルが表示されます。
で、それらの使い方に慣れていない方は、デスクトップにアプリのショートカットアイコンを作りたい方がいらっしゃいますね。
デスクトップにWORDやEXCELのショートカットアイコンを作って使うやり方は古いやり方ですね。
もちろん作っちゃいけないわけではありません。
先日もGoogleChromeのアイコンの作り方を聞かれました。
一般的にはスタート画面にピン留め タスクバーにピン留めをするところなのですが、ショートカットアイコンを作りたい人はすべてのプログラムの中にあるアイコンを使います。
それをデスクトップにそのままドラッグをすれば、できあがります。
デスクトップ上にアイコンがずらりと並んでいる方。整理をして使いましょうね。
デスクトップにアイコンが並んでいることもパソコンの起動を遅くする原因になったりしますからね。
ショートカットアイコンは矢印が付いているアイコン。これはごみ箱に捨てても問題ありません。
メーカーのパソコンをお買い求めになると、最初にやたらとデスクトップにアイコンが並んでいる場合があります。
捨ててよいのかどうかわからないという方もいますが、心配だったらフォルダ―を一つ作ってその中に全部ドラッグして入れてしまいましょう。すっきりしますからね。
大事なファイルはきちんと保存をしておきバックアップもとっておいてください。
バックアップは、サーバーがある人はサーバーに年号や日付を入れて保存をしておくこと。
外付けのHDDがある方はその中にきちんと保存をしておきましょう。
パスワードなどはクラウドにバックアップを取っておくといいですね。
iPhoneを使っている方は、icloudのドライブをそういうことにも利用するといいですよ。
セキュリティが強固ですからね。
ということで、生徒さんが入選したという埼玉県展 写真部門を見に行き、6月1日~7日まで開催されている上尾市民ギャラリーの絵画展を見に行ってこようと思います。
そして帰ってきたら・・・テキストを作らなくては。
1日お休みを有効に使わなくてはいけませんね。
さて、Windows8.1やWindows10になって、スタート画面とデスクトップ画面を切り替えて使います。
Windows10ではWindows7と近い形になりスタート画面をクリックするとすべてのプログラムとタイルが表示されます。
で、それらの使い方に慣れていない方は、デスクトップにアプリのショートカットアイコンを作りたい方がいらっしゃいますね。
デスクトップにWORDやEXCELのショートカットアイコンを作って使うやり方は古いやり方ですね。
もちろん作っちゃいけないわけではありません。
先日もGoogleChromeのアイコンの作り方を聞かれました。
一般的にはスタート画面にピン留め タスクバーにピン留めをするところなのですが、ショートカットアイコンを作りたい人はすべてのプログラムの中にあるアイコンを使います。
それをデスクトップにそのままドラッグをすれば、できあがります。
デスクトップ上にアイコンがずらりと並んでいる方。整理をして使いましょうね。
デスクトップにアイコンが並んでいることもパソコンの起動を遅くする原因になったりしますからね。
ショートカットアイコンは矢印が付いているアイコン。これはごみ箱に捨てても問題ありません。
メーカーのパソコンをお買い求めになると、最初にやたらとデスクトップにアイコンが並んでいる場合があります。
捨ててよいのかどうかわからないという方もいますが、心配だったらフォルダ―を一つ作ってその中に全部ドラッグして入れてしまいましょう。すっきりしますからね。
大事なファイルはきちんと保存をしておきバックアップもとっておいてください。
バックアップは、サーバーがある人はサーバーに年号や日付を入れて保存をしておくこと。
外付けのHDDがある方はその中にきちんと保存をしておきましょう。
パスワードなどはクラウドにバックアップを取っておくといいですね。
iPhoneを使っている方は、icloudのドライブをそういうことにも利用するといいですよ。
セキュリティが強固ですからね。
スポンサーサイト
- Windows
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△